妊娠中看護師の夜勤、残業、休日出勤の注意点

妊娠中看護師の夜勤、残業、休日出勤の注意点

看護師の方であれば、働く上で残業であったり、夜勤、さらに休日出勤をこなさなくてはいけません。通常であればそういった不規則な勤務体系も問題なく勤めることができても、妊婦である場合は、そうはいかないでしょう。

 

では、妊娠をしている看護師の方の残業や夜勤、休日出勤はどのようになっているのでしょうか。このページでは妊娠中看護師の夜勤・残業・休日出勤についての注意点をまとめています。

 

1.妊娠中看護師の夜勤・休日出勤について

妊娠中看護師の夜勤・休日出勤

労働基準法第66条では、妊婦が残業をしたり夜勤をすること、休日出勤することを禁止しています。

 

妊娠したことによって、夜勤を免除してもらったり普段よりも勤務時間を短くしてもらうことは、妊婦が安心して出産を迎えるために大切なことです。

 

 

地位は保たれた状態で短時間労働制も希望できる

短時間労働制も希望

業務内容は、正職員などの地位は保たれた上で残業や夜勤、休日出勤が免れられますし、1日に6時間だけの勤務という『短時間労働制』を使うこともできます

 

今までの仕事自体が変則的な労働制だった場合も関係なく、夜勤などは免除となります。

 

体に大きな負担をかける仕事は避けることができる

体に大きな負担をかける仕事は避ける

妊娠をしている間は、身体の具合が悪くなることも考えられますが、それは皆が同じ状態になるというわけではありません。中には、仕事をすることすら困難になってしまう方もいます。

 

そういった場合には、負担が大きくかかるであろう業務は避けることができるでしょう。

 

2.夜勤、残業、休日出勤の免除される制度について

夜勤、残業、休日出勤の免除される制度

免除される制度について、国内で統一となっている手続き方法や書類の書き方などはありません

 

職場によっては、書類を用意している場合もありますし、上司などに言葉で話すことで免除となるといったこともあります。

 

もし妊娠をしたなら、即座に職場に伝えなければいけません。これに関しては、その職場に勤務してからの期間の長さは問われませんので、勤め始めてあまり経っていない看護師の方でも、きちんと伝えれば対応してもらうことができるのが一般的です。


業務免除は定めがないため、職場に相談が必要

職場に相談が必要

いつから業務が免除になるかということは、法律での定めはなく、妊婦の体調や職場の状況によって調節されます。

 

負担の多い業務が免除の対象となるには、産後に子どもが1歳を過ぎた後も復職して働くことが前提です。退職することになっている場合は適用とはなりませんので、覚えておく必要があります


非正規職員の場合について

非正規職員の場合

非正規職員の方は、採用された時から勤務期間が決められていることがあります。


もし負担業務の免除を申請した時から数えて1年後までに退職が決まっているなら、対象とならないことがあります


 

3.免除制度の病院・上司等の問題点について

免除制度の病院・上司等の問題点

免除制度を受けることで、どういった点に問題があるのでしょうか。職場にチームがあり、その中でシフト表が渡ることがありますが、既に決まっているシフトを時短などに変更することに申し訳なさを感じる看護師もいるでしょう。

 

さらに、職場に独身の方が多いと妊娠しての業務免除は理解されないこともあります。こういった事情があると、なかなか妊娠したことを打ち明けられずにいる方もいるので、医師の診断書を職場に提出するケースもあります。


また、この際にマタハラが起こるケースもあります。詳しくは「看護師のマタハラ対処法と4つの注意事項」も確認してみてください。

 

妊娠したからといって勤務形態を変えるのはやめましょう!

勤務形態を変えるのはやめましょう

もし妊婦の方のことを考えた制度などが整っている職場であっても、周りの方の迷惑になるのではという思いから負担を軽減したくても言いだせない方も少なくありません。パートに変更するなど、雇用形態を変えるということもありますが、自ら勝手に変更することは控えましょう。

 

健康保険に入っていれば、出産一時金をもらえたり、産休期間中に病院側から給与が出なくても、出産手当金を貰うことができるからです。

つまり産休に働いている状態で入らなくては健康保険組合からお金は受け取れません。

 

詳しくは「看護師の産休・育休について」を確認してみて下さい。

 

次へ
ポイント

産休明け・育児休暇明けの復職については、看護師転職サイトを利用することをお勧めします。

 

ただ、看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。

 

1位・看護のお仕事

看護のお仕事

地方にも都心部にも強く、また医療専門で行っている求人サイト!

みんなの口コミ

2位・マイナビ看護師

マイナビ看護師

転職のプロ!マイナビグループが運営!スピードを求める方はココ!!

みんなの口コミ

3位・ナースフル

ナースフル口コミ

転職といえばリクルート!やっぱりナースフルが一番!?

みんなの口コミ


看護師転職サイト口コミランキング

■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ

看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。

看護師転職サイト徹底比較ランキング
看護師求人サイト一覧
看護師転職人気病院
看護師のキャリアアップ資格
看護師転職体験談
看護師求人条件で探す
年代別看護師転職
看護師パンダ