復職で採用されやすい看護師と年代別キャリアアップ法

このページでは復職を考える看護師を年代別に復職時に採用されやすい看護師、採用されにくい看護師、また年代別のキャリアアップ法をご紹介しています。
ご自身の年代をチェックして、キャリアアップが可能かどうか、確認しておきましょう。
20代復職で採用されやすい看護師

20代の看護師は、数年間のブランクがあっても年齢的にまだ若くて柔軟性がありますし、体力面でもそれほど衰えていないので、復職先を見つけることはそれほど困難ではありません。
採用されやすいのは、どのような職場でも積極的に働こうという意欲がある人や、復職後には専門知識を学んでキャリアアップしたいという意気込みを感じられる人が多くなります。
採用されにくい看護師とは

逆に、採用されにくい看護師は、実務経験が少ないのに希望や条件ばかりが多く、夜勤はどうしてもだめ、残業も絶対にいやなど、仕事に細かい条件を付ける人は、病院側としてはなかなか採用しにくくなってしまうようです。
20代復職看護師のキャリアアップ

20代で復職する看護師は、実務経験がまだ少ないため、新人看護師として新たに学び直すつもりで再就職先を探すことが大切です。
キャリアアップ方法ですが、まず自分がどんなキャリアを築きたいのかを考え、該当する診療科およびキャリアアップ支援体制が整っている医療機関を選んで復職する方法が効果的です。
何を学びたいかによって転職先を探す!

実務経験が少ない20代は、「経験を生かしたキャリアアップ」ではなく、「何を学びたいか」によって復職先を探す方法がおすすめです。
復職先を探す際にも、経験を生かして専門的な知識を学びたいとアピールするよりは、新たな気持ちで専門的な知識を身につけたいとアピールしたほうが、採用されやすくなることが多いようです。
30代復職で採用さらやすい看護師

30代はブランク期間のある看護師が復職を希望する年代として最も多いだけでなく、キャリアアップを目指す転職者も増える年代なので、復職先を見つけることはそれほど困難ではありません。
採用されやすい看護師は、専門的な知識や技術を身につけたいと意気込みがあるだけでなく、看護師としてだけでなく社会人としても、礼儀やマナーがきちんとしていて、他人とのコミュニケーション能力がある人です。
30代で採用されにくい看護師

採用されにくいのは、事務員よりも給料が良いからといって看護師としての復職を選択した人で、復職に向けての研修やセミナーを受けていなかったり、即戦力になりにくい人は、なかなか採用されないようです。
30代復職看護師のキャリアアップ

30代の復職看護師と言っても、ブランク期間は様々です。
看護師としてのある程度の経験がある場合には、これまでの経験を活かせる分野へ復職することによって、キャリアアップの道が開けやすくなります。
一方、ブランク期間が長く、実務期間よりもブランク期間の方が長いという場合には、家庭や育児と両立しやすい職場の中から、より専門性の高い分野でのお仕事を探すと良いでしょう。
訪問看護などは、残業や夜勤がないだけでなく、専門看護師や認定看護師へのキャリアアップも期待出来る分野です。
40代復職で採用されにくい看護師

40代になると、復職先を見つけることが少しずつ難しくなってきます。そんな中でも採用されやすい人は、ブランク期間が長くても、やる気があって新しい知識をどんどん吸収して成長しようと意気込みを感じられる人や、コミュニケーション能力があり、患者さんと積極的にコミュニケーションをとることができる特徴があります。
また、責任能力や管理能力も求められますから、他人の面倒見が良いということも、採用にはプラスに作用するでしょう。
40代で採用されにくい看護師

一方、採用されにくいのは、体力的にキツイ事をアピールし、仕事を選ぶ人や、成長しようというやる気が感じられない人などがあげられます。
40代復職看護師のキャリアアップ

40代の復職看護師は、これまでの看護師経験を生かした復職先を見つけることが、その先のキャリアアップにつながりやすくなります。
ただし、これまで働いてきた診療科ではない別の診療科で経験を積んでキャリアアップしたい場合には、多忙でも大きな病院の病棟勤務がおすすめです。専門看護師や認定看護師などのキャリアアップ資格を検討するとともに、看護師の経験を活かせる治験コーディネーターなどの仕事も考慮しながら、キャリアアップ計画を立てると良いでしょう。
50代復職で採用されやすい看護師

50代の復職は、決して簡単ではありません。経験豊富なベテラン看護師でも、この年代からは転職が難しくなりますから、ブランク期間の長い看護師にとっては、復職先を見つけることだけでも一苦労です。
そんな中で採用されやすいのは、面倒見が良くてコミュニケーションが上手に取れる人があげられます。
50代で採用されにくい看護師

逆に、採用されにくいのは、愛想が悪くてコミュニケーションスキルの低い人。
看護師としての知識や技術が低い分、他の部分でカバーすることが50代の復職看護師に求められるスキルのようです。
50代復職看護師のキャリアアップ

50代で復職する看護師の場合には、キャリアアップと言ってもこの年代で新しい上位資格を取得することは年齢的にも体力的・精神的にもかなり困難になることが多いものです。
そのため、キャリアアップを目指すなら、これまでの看護師としての資格や経験を十分に生かせる職場を選び、管理職的な立場のお仕事を探すのがおすすめです。
主任や看護師長などの管理職ポジションは、なかなか離職しないために空きが出にくいというデメリットがあるものの、看護師としての知識や経験を活かしながら、管理能力も求められるキャリアアップのお仕事です。


看護師の復職はさまざまな不安が付きまといます。そのため、看護師求人サイトを利用して、転職のコンサルタントに色々と相談しましょう。
看護師、准看護師の資格を持っていれば完全無料で利用でき、ハローワークやナースセンターよりはるかに効率も良く、求人の質も良いです。
ただ、無料で利用できる看護師求人サイトは全国に50社以上存在します。良い求人サイトは「看護師求人サイト口コミ「看護師求人サイト口コミランキング」口コミでしっかりと選びましょう。
■看護師資格で復職する3つの注意点
<戻る>看護師資格で復職する4つの注意点
