看護師協会の復職研修と病院の復職研修の違い

看護師のお仕事は、資格があれば数年間のブランクがあっても復職することが十分に可能です。
しかし、日々どんどん進歩する医療技術や看護技術に対応できなくなり、復職したいと思っていてもなかなか勇気が持てずに一歩を踏み出せない人は少なくありません。そうした人にオススメなのが、看護師の復職をサポート支援する研修やセミナーです。
研修会はいろいろなものがあり、看護師協会が開催する復職研修や、それぞれの病院が開催するもの、または自治体が独自に開催するものなどがあります。
看護協会が開催する復職研修

その中でも、看護師協会の復職研修では、最近の医療機器の使い方を学んだり、最新の看護知識や医療知識など、浦島太郎状態になっていた人にとっては知っておきたい知識や情報を学ぶことができるという特徴があります。
日本看護協会が主催する者もあれば、各地域の看護協会によって主催されているものなどさまざまで、1週間~2週間ぐらいの研修期間が設定されているものが多いようです。
病院が主催する復職研修

一方、病院が主催する復職研修も見逃せません。病院主催のものは、一般的には、復職後にはその病院で勤務することを前提として行われるものが多いですが、とりあえず研修を受けてから復職するかどうかを決めることも、もちろんOKです。
数か月ごとに行われていることが多いため、あちこちの研修を受けたうえで最終的に再就職をする自信をつけてから復職する看護師もたくさんいるようです。
即戦力となるために必要となる知識や技術が凝縮

病院主催の研修についてですが、こちらは即戦力となるために必要となる知識や技術が凝縮されています。
離職していた期間が長くなると、この研修についていくことが難しく、病棟への復職は難しいかなと悟る人も少なくないのが特徴です。
復職に向けて利用できるサービス

看護師が復職する際には、まずはこれらの看護師研修を受けることをおすすめします。
もちろん、研修を受けなくても復職することは可能ですが、看護師としての知識や技術力が現役の頃よりはかなり鈍っていることが予想されるため、採用する側にとっても潜在看護師の採用には特に慎重になるものです。
それを採用により近づけるためには、こうした研修を受けていることが大きな強みになってくれるというわけです。
看護師の求人情報のみを取り扱う求人サイト

研修以外にも、復職に向けて利用できるサービスがあります。それは、看護師の求人情報のみを取り扱う求人サイトです。
ただ求人を紹介しているだけでなく、看護師の転職に詳しいプロのキャリアコンサルタントが仕事探しをサポートしてくれて、分からない点や不安な点は相談することもできます。


看護師の復職はさまざまな不安が付きまといます。そのため、看護師求人サイトを利用して、転職のコンサルタントに色々と相談しましょう。
看護師、准看護師の資格を持っていれば完全無料で利用でき、ハローワークやナースセンターよりはるかに効率も良く、求人の質も良いです。
ただ、無料で利用できる看護師求人サイトは全国に50社以上存在します。良い求人サイトは「看護師求人サイト口コミ「看護師求人サイト口コミランキング」口コミでしっかりと選びましょう。
■看護師資格で復職する3つの注意点
<戻る>看護師資格で復職する4つの注意点
