新卒看護師1年目の転職メリット・デメリット

新卒看護師1年目で転職を考える場合、不安という点もありますが、どのようなメリット・デメリットが存在しているのでしょうか。
転職を決意する前の考えている看護師の方は是非確認してみて下さい。
新卒1年目での看護師転職のメリット

新卒1年目で転職を考える際に一番気になるのは「私に転職先があるのか」ということ。何しろ前職を1年足らずで辞めているわけですから、「根性がない」「本人にも問題がある」などと思われてしまうかもしれないと心配になるわけです。
しかし、実は新卒1年目にして転職する看護師は多く、転職後は問題なく働き続けることができているケースは非常に多い為、採用する病院側もそれほど転職希望者に対して疑り深くなっているわけではありません。
むしろ第二新卒者を雇うことのメリットを考えて歓迎しているところさえあります。
■少なくとも新卒よりは経験値がある!

新卒1年目の看護師転職者を雇う病院側のメリットの1つは、全くの新卒者と比べた場合少なくとも現場経験済みであり、リアリティショックが少ないということにあります。
1年足らずとはいえ現実を知った上での転職ですから、次の転職先でショックを受けて辞めてしまうという心配が少なくなります。
■新しい職場になじみやすい!

現場の看護師としての経験が浅いということは、それだけ前職のやり方に染まっていないことを意味しています。
長く同じ病院で勤めてきたベテラン看護師を雇うことにもそれ特有のメリットがありますが、ともすると以前のやり方に固執し新たな職場に合わせる協調性に欠けてしまうことも珍しくありません。
その点新卒1年目であればすぐに新しい職場に馴染み、柔軟にそこのスタッフとして成長してくれると期待できます。
また、若さゆえに夜勤など体力的にハードな仕事も任せやすいという点もメリットになるでしょう。
新卒1年目での看護師転職のデメリット

新卒入職して1年足らずで退職する新卒1年目は、他の職種の場合次の転職先を見つけるのにかなり不利になりますが、こと看護師に関しては、長く続く看護師不足から「新卒1年目でも構わないから働いて欲しい」という病院も珍しくないため、職探しに苦労するということはほとんどないでしょう。
とは言え長く看護師を続けてきたベテラン看護師と比べれば、新卒1年目の看護師転職だからこそのデメリットも存在します。
■社会人として看護師経験が少ないのはデメリット

新卒1年目の看護師転職のデメリット、その最も大きなものはやはり社会人としても看護師としても経験が少ないということでしょう。厳しい国家試験をパスしたという実績はあっても、実際の現場で即戦力となるにはやはりある程度の経験が必要です。
雇う病院側としてもそれは分かっているので、新卒1年目であると知った時点で「明日からでも即戦力になってくれる人が欲しい」と思っているところなら採用しないでしょう。
逆に言えば、採用してもらえたということは特別即戦力となることを期待されているわけではないと分かるのですが、忙しい病院のこと、いざ働き始めるとイライラしている先輩から「前の病院でやらなかったの?」と厳しい言葉をかけられる可能性は無きにしもあらずです。
■仕事の向き不向きが、まだわからない可能性大

また新卒1年の場合、まだ自分の向き不向きについて十分把握しているわけではありません。
前職では気づかなかった他の自分の弱点を次の転職先で発見することもあり、そのせいでまた転職したいという気持ちになってしまう可能性もあります。
1年ちょっとで2回も転職するとなると、さすがに次の転職先探しは厳しいものとなるでしょう。

看護師1年目での転職は不安が付きまといます。そのため、看護師求人サイトを利用して、転職のコンサルタントに色々と相談しましょう。
ただ、無料で利用できる看護師求人サイトは全国に50社以上存在します。良い求人サイトは「看護師求人サイト口コミ「看護師求人サイト口コミランキング」口コミでしっかりと選びましょう。

