新卒看護師3年目の転職メリット・デメリット

看護師3年目で転職を考える時のメリット・デメリットについてご紹介しています。基本的に3年目の転職は病院側等(雇用側)にとっては非常にほしい人材であり、売り手市場となります。
転職を考えている方はデメリットも必ずチェックしておきましょう!
3年目での看護師転職のメリット

全くの新人ではないけれど看護師としてはまだまだ経験が浅いという新卒3年目看護師。
一般に転職は経験を積んでいればいるほど有利になると言われますが、こと看護師に関しては第二新卒でも転職先に困ることはまずありません。
では新卒3年目の看護師転職にはどんなメリットがあるのでしょうか。
3年目の看護師転職は病院側がほしい人材!

そもそも看護師不足が続く中、病院側としては第二新卒であっても大歓迎、という傾向にあります。
特に新卒3年目なら「第二新卒」の中ではまだ経験年数が長い方。新卒や新卒1年目・2年目と比べると看護師としての基本はできているわけですから即戦力になり得ます。
研修のためにコストをかける必要もなく、それでいて「新人」という枠には入るのでベテラン看護師ほどの給料が期待されるわけでなく、雇う病院側にとっては実は非常に「オイシイ」人材というわけです。
転職の際の希望が通りやすい!

病院側にとってオイシイ人材であるということは、ある程度こちらの要望が通るということです。例えば夜勤などで体力的にキツくて前職を辞めたのであれば、今度は体に無理のないシフトを組んでもらえるようお願いできるかもしれませんし、前職が割に合わない給料であったのならその点を交渉することもできるかもしれません。
もちろんあまりにわがままばかりを言うと敬遠されてしまうかもしれませんが、道理にかなった範囲でこちらの希望を伝えることができるのは、少なくとも現場を2年以上経験している看護師という立場ならではのメリットでしょう。
3年目での看護師転職のデメリット

かつて第二新卒者は転職に不利と言われていましたが、今では研修コストが削減できること、新しい環境に順応しやすいことなどのメリットから第二新卒を歓迎する傾向が見られるようになっています。
元々売り手市場にある看護師なら尚のこと、それも第二新卒の中ではいわば「ベテラン」のうちに入る新卒3年目なら転職先を見つけることはそう難しいことではないでしょう。
では新卒3年目の看護師転職にデメリットはないのでしょうか。
実力以上のものを期待されストレスに感じることも・・・

新卒3年目ともなると、前述の通り「第二新卒」といっても少なくとも2年以上現場で働いてきたため、「経験者」と見なされるかもしれません。何かと忙しい病院ですから、「経験者に新人教育は必要なし」と判断されてきちんと仕事を教えてもらえない可能性は十分にあります。
実際の能力以上を期待されることでストレスが大きくなりますし、それができなかった時に「経験者のくせに」と厳しい目で見られてしまいます。
「中途半端な経験者」というつらい立場に立たされる可能性があるのが新卒3年目のデメリットでしょう。それでいて「第二新卒」という立場上、給料は新卒と殆ど変わらないかもしれません。
「仕事に関しては経験者並みを期待され、給与に関しては新卒扱いを受ける」、非常に理不尽な話ですが、そういう病院は現実に存在します。
3年目の看護師転職を成功させるためには

新卒3年目で看護師転職を成功させたいのなら、看護師専門の転職サイトを利用するのがお勧めです。
前述のような理不尽な扱いを受けることがないよう予め転職先をリサーチしてもらえますし、必要であれば研修や給与面での交渉を行ってもらえるかもしれません。

看護師3年目ではまだまだ、初めての転職の方も多いのではないでしょうか?
初めての転職は不安が付きまといます。そのため、看護師求人サイトを利用して、転職のコンサルタントに色々と相談しましょう。
ただ、無料で利用できる看護師求人サイトは全国に50社以上存在します。良い求人サイトは「看護師求人サイト口コミ「看護師求人サイト口コミランキング」口コミでしっかりと選びましょう。

