30代後半の看護師キャリアアップとは

30代後半からのキャリアアップというと、他の業界では遅いと思われるかもしれませんが、看護師の場合は決して遅くはありません。定年まで働く人が多く、しかも看護師といってもいろいろな分野があって新しい分野にチャレンジすることも珍しくないのです。違う分野の臨床経験であっても役に立つことは多いので、幅広い分野にチャレンジしてジェネラリストを目指すという方法もあります。
看護師の業務は多岐にわたるので、ジェネラリストになるには30代後半とはいえ常に新しい分野にチャレンジすることも必要。
大変ではありますが、それがやりがいにもなりますし、モチベーションの維持にもつながるでしょう。
専門看護師や認定看護師を目指す

また、30代後半となるとそれまでにもかなりの臨床経験を積んでいることになりますから、それを活かして自分の希望する分野でのスペシャリストを目指すという人もいます。
たとえば、認定看護師や専門看護師などもそのひとつ。取得するのはかなり難しく、大きな総合病院でも数人から十数人程度しか取得者がいない資格ですが、この資格を持っていると看護師としての信用は抜群。通常業務の他、他の看護師の指導に当たることも多く、資格手当がつく病院も少なくありません。
認定看護師や専門看護師が多く在籍することで病院としての看護体制を高めることにもつながるということで、資格取得のサポートをしてくれる病院が多いのもメリット。大きな総合病院が中心になりますが、研修の費用を負担しくれたり、シフトに配慮してくれたりと、資格取得を目指す人にはありがたい制度がある病院も少なくありません。
30代後半看護師が取得する資格

その他、看護師だけでなく助産師の資格を取ったり、介護士やケアマネージャーの資格を取得して、その分野に進んでいくというキャリアアップの方法もあります。
また、リーダーシップのある人は、看護師長など看護師をまとめる管理職の道を目指すのもよいでしょう。女性が大半を占める看護師の管理職は大変な面も多いですが、やりがいのある仕事でもあります。
30代後半の看護師にできるキャリアアップの方法はいろいろあるので、自分に合った方法を探していくのがおすすめです。

コメントをお書きください