40代看護師のキャリアアップとは

40代後半になると、そこからのキャリアアップというのはなかなか考えづらくなるかもしれません。
それまで働いてきた分野にもよりますが、そこまで継続して働いていれば看護師として十分な経験があるわけですから、すでにキャリアアップしている状態でもあります。
そこからさらにキャリアを高める方法としては、特定の分野でさらにスペシャリストを目指す方法もありますが、やはりこの年齢になると職場でのリーダー的な役割を果たすことも期待されます。管理職として看護だけでなくマネージメント力を求められるようになるのです。
また、特定の分野でのスペシャリストを目指すのであれば、認定看護師や専門看護師を目指すのもよいでしょう。助産師や介護士など、資格を取得することでのキャリアアップの方法はいろいろあるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
スムーズにキャリアアップできなくなる

40代になるとどうしても新しいことを覚えるスピードは衰えてきます。
日々の看護については、習慣にもなっていますし経験を積むことで判断力も高くなっていくのですが、資格取得などのために新しく勉強していくと、以前に比べて覚えが悪くなったことを実感する人も少なくありません。
そのためどうしてもキャリアアップするにしても転職するにしても若い頃のようにスムーズにはいかなくなります。
40代看護師でもキャリアアップはあきらめない!

試験の勉強については覚えるべきことは時間がかかっても覚えていくしかありませんが、転職や管理職になるなど新しい環境で仕事をすることについては、ある程度これまでの経験を活かして馴染んでいける場合がほとんどでしょう。
看護師の仕事にはコミュニケーション力が欠かせませんから、これまでの経験は看護だけでなくコミュニケーション力も高めてくれたはず。40代には40代ならではのキャリアアップの方法がありますから、若い時とはまたちがった切り口で自分のスキルを高めていくことも必要でしょう。いずれにしても、もう40代だからとキャリアアップを諦めるのでなく、経験を活かしてスキルアップする方法を探していくとよいのではないでしょうか。

コメントをお書きください