40代看護師の悩みランキング

40代の看護師の悩みをランキング形式で紹介しているページです。
看護師で40代になってくると、雑務が多くなり、管理職になると新人教育など非常に看護師職務以外の役割が増えるものです。

体力的にも辛く・仕事もハード
40代の看護師の悩みで多いのは、やはり体力的にも今の仕事を続けていけるだろうかということです。特に急性期の病棟勤務の看護師などは、20代、30代は勢いでハードな病棟勤務を行い、もちろんやりがいも感じてきたものの、40代になって落ち着いてくるとその仕事のハードさが体にこたえるようになりますし、年々夜勤も辛くなってきます。
40代ということはかなりのベテランですが、それでも定年まではあと十数年。この先もこの仕事を続けていけるか悩む人が多いのも当然でしょう。もう少しじっくり働ける職場に移りたいということで、回復期や慢性期、療養系などの病棟に移る看護師もいます。

仕事以外の管理や雑務が多い
リーダーとして管理職になってほしいと言われることもあるでしょうし、実際に管理職になってマネージメントの難しさに悩まされる人も多いです。女性の多い職場である看護師は、特に人間関係が難しいのが特徴。
しかし、仲間同士でギクシャクしては仕事も上手くいきませんし、人間関係のストレスで退職していく看護師が増えると、また新たに採用して教育していかなければなりません。退職されるのは困るけど、なかなか新人を育てるのは難しい、というのは多くのリーダー経験のある看護師が感じることでしょう。とはいえ、看護師の定着率を高め、患者の満足度を上げる意味でも看護師が働きやすい環境をつくることは大切ですし、リーダーの重要な役割でもあります。

辞めたいが、転職ができるか不安
看護師は何歳になっても比較的転職しやすいとはいえ、それでも希望の転職先に採用されるには若いに越したことはありません。実際、即戦力であっても40代ということで不採用になるケースもありますし、転職先での人間関係や新しく仕事を覚えるという点でも転職するなら早い方がスムーズです。
40代後半になると特に、50代になっての転職は厳しいだろうから今のうちに転職しておくべきだろうかという悩みも出てきます。そして今までの経験を活かせる訪問介護や介護施設などに転職していく人も多いのです。

コメントをお書きください