チャイルドケアへ看護師資格でキャリアアップ

チャイルドケア看護師資格

難易度:★☆☆☆☆

主催:日本アロマコーディネーター協会

試験料等:20,000円(税抜き)

受験期間:毎月2回

保有者数:750名前後

合格率等:90%以上

 

チャイルドケアとは、日本アロマコーディネーター協会が提案している子育て方法です。アロマやハーブによる自然療法の考えがもとになっており、子供だけでなくお母さんも母親として育てていくことを目指しています

 

ポイントチェック

核家族化が進み、身の回りに育児の相談ができる人がおらず、一人で悩みを抱えてしまうお母さんも少なくありません。チャイルドケアの内容には、そういったお母さんのメンタルケアも含まれています。

 

チャイルドケアには資格が設けられており、チャイルドケア・コーディネーターとチャイルドケア・インストラクターの二つに分かれています。資格保有者の活動は、子育て関連のセミナー講師や婦人科でのメンタルサポートなど、多岐にわたっています。

 

資格取得方法

資格取得の条件

 受験資格の条件】

  • 【ホームワーク(通信)講座】
    ホームワーク講座を修了し、修了証書を有していること

    ※子育て未経験者、男女問わず講座の受講は可能
  • 【通学講座】
    1年間のチャイルドケア受験対応講座を修了し、修了証書を有していること

    ※子育て未経験者、男女問わず講座の受講は可能
資格取得方法

チャイルドケア・コーディネーターの認定試験は、通信制のホームワーク講座または加盟校での通学講座を受講し修了することで、受験資格が得られます。


配信された授業映像をパソコンから見るe-ラーニング講座でも受験資格が得られるため、自分のスタイルに合った講座を選ぶところから始めましょう。

 

ホームワーク講座について

ホームワーク講座

ホームワーク講座の場合、試験は月二回開催され、在宅での受験が可能です。通学講座では年に三回、会場を使っての試験となります。どちらも試験内容は記述試験と小論文の二本です。

 

講座を受講するためには、ホームワーク講座の場合は日本アロマコーディネーター協会の公式サイトから、通学講座はチャイルドケア認定加盟校から申し込む必要があります。講座を修了していれば、子育て未経験者や男性でも認定試験を受験可能です。

 

保有者数と難易度

保有者数と難易度

チャイルドケアの資格は、日本アロマコーディネーター協会の認定試験に合格することで、取得できます。

 

最近になって導入された資格のため、保有者は750名とまだ多くはありませんが、テレビで人気のとある女優がチャイルドケア・コーディネーター保有者と判明し、ここ最近では注目が集まっています。

 

合格率は90%以上!

合格率は90

合格率自体は90%以上であることが多く、きちんと試験勉強をしていれば、確実に合格ができる資格です。チャイルドケア・コーディネーターの認定試験を受けるには、指定の講座を受講する必要があり、その結果、しっかり知識をつけた状態で認定試験に挑めることもメリットです。子育てで忙しいお母さんのため、自宅でできる通信講座も設けられています

 

チャイルドケア・コーディネーターに合格すれば、さらに上のレベルのチャイルドケア・インストラクター認定試験の受験資格も取得できます。

 

看護師が取得する将来性とメリット

将来性とメリット

核家族化がますます進んでいく現在、お母さんにかかる負荷や子供の情操教育など、改めて子育てに対して真剣に考えるべき時期に来ています。母子の心身の健康をサポートするチャイルドケアは、今後の需要が高まってくる資格です。

 

転職には有利に働く

転職には有利

チャイルドケアはアロマテラピーやベビーマッサージ、東洋医学、ハーブなど、体の健康を保つケアのほか、メンタルケアに至るまで、幅広い知識が必要とされます。看護師さんにとってはチャイルドケアの資格を取ることで、産婦人科や助産院への転職の道も開けてきます


また、ベビーマッサージ指導として独立開業を果たしたケースもあり、スキルアップだけでなく、違った分野への進出のきっかけを作ってくれる資格でもあります。

 

 

次へ
ポイント看護師パンダ

看護師として資格を取得し、キャリアアップしたい場合は、資格を取れる環境と努力が必要不可欠です。

資格取得を推進している病院では、看護師のキャリアアップ体制が整っているケースが多く、転職を考える看護師も増えています。看護師の転職は「看護師求人サイト口コミランキング」で確認してみてください。

 

1位・看護のお仕事

看護のお仕事

地方にも都心部にも強く、また医療専門で行っている求人サイト!

みんなの口コミ

2位・マイナビ看護師

マイナビ看護師

転職のプロ!マイナビグループが運営!スピードを求める方はココ!!

みんなの口コミ

3位・ナースフル

ナースフル口コミ

転職といえばリクルート!やっぱりナースフルが一番!?

みんなの口コミ


LINE看護師パンダスタンプ
看護師転職サイト口コミ