大学病院の看護師求人を探す3つの注意点

大学病院の看護師転職をする注意点としては、中途採用自体が少ないので、中途入職仲間が少ないということが上げられます。
大学病院は基本的に新卒採用が中心なので、中途は少なく、勤務時間は同じであっても非常勤からのスタートであることがほとんどです。
1.大学病院の看護師転職メリット

大学病院に看護師転職するメリットは、やはり給料や待遇が恵まれているという点でしょう。
基本的には大学病院の看護師の給料は、その地域の看護師の中ではトップクラスであり、場合によっては年収の大幅アップも期待できます。待遇も充実している病院が多いので、安心して働くことができるでしょう。
教育体制、看護師の働く質が良い

また、大学病院は看護師の教育プログラムもきちんと確立しているところが多いので、看護師としてのスキルアップも期待できます。勉強会や研修が多いので大変だという声もありますが、特に若手の看護師にとっては入職してから学ぶことも多く、成長するためには最高の環境です。
医療の面でも大学病院は最新の医療技術を使った治療が行われているため、常に最高の医療に触れることでき、看護師としてのやりがいは十分あります。医療の分野は常に進歩しているため、看護師もずっと勉強し続けなければならない大変な環境ですが、看護師として医療の最先端に関わりたいというモチベーションの高い看護師が集まっています。
2.大学病院の看護師転職デメリット

大学病院に看護師転職するデメリットは、大学病院ならではの働き方にあるといえます。大学病院は教育体制がしっかりしていて看護師のスキルアップに積極的な一方で、採血など一般の病院であれば看護師がやるようなことを研修医が行うことも多いので、そういったスキルが身につかないという人もいます。
実際、大学病院から一般の病院に転職すると、それまでやっていなかった採血や点滴などの業務が上手くできなくて困る人もいますので、その点は自主的に練習するなどして補う必要もあるでしょう。研修や勉強会が多いので知識は身につきますが、終業後に研修会があるなど、拘束時間が長くなる傾向は否めません。勉強に対して前向きな人でないと、負担に感じてしまうこともあるようです。

また、大学病院によっては昔ながらの上下関係が厳しいところもあって、そんな雰囲気が嫌だという人もいます。とはいえ、普通の総合病院や一般病院でも同じようなことはありますので、その点は職場によって違うのは確かでしょう。
3.大学病院の看護師求人を探す注意点

大学病院の看護師求人を探す時の注意点としては、まず募集の数が少ないので情報収集に力を入れることです。一般的に大学病院の看護師は新卒を採用して教育していく傾向があり、中途採用はそれほど多くはありません。
とはいえ、もちろん採用がないわけではありませんし、病院によってもかなり違いがありますが、人気の大学病院ではほとんど中途採用が行われていないケースもあるので、その点は注意しておきましょう。
看護師求人サイトの利用は必須!

中途で採用されるとしても、その大半が非常勤という形になります。非常勤とはいえ、勤務形態は常勤とほぼ変わりはありませんし、福利厚生も同じです。
中には、非常勤として勤務した後に常勤になるケースもあり、一般企業でいうと契約社員という扱いでしょうか。その非常勤での募集も大学病院は決して多くないので、看護師求人サイトなどに登録し、担当コンサルタントに大学病院に転職したいという希望を伝え、求人が出たらいち早く連絡してもらうようにするのがいいでしょう。
スキルによっては、逆指名で紹介してもらえる場合もあります。
