看護師が転職する介護施設の種類について

介護施設とはお年寄りが生活したり生活サポートを受けたりする施設ですが、それにはいくつかの種類があります。
まず大きく分けて、介護保険が使える施設と使えない施設。介護保険が使えて在宅介護を行う施設として、訪問介護ステーション、通所介護、通所リハビリテーション、短期入所生活介護、入所してそこで生活する施設としては、グループホーム、介護老人保健施設、介護老人福祉施設、介護療養型医療施設があります。
また、介護保険が使えない入所施設には、養護老人ホームや民間の有料老人ホームなどがあります。施設によって入所基準や負担する金額などが細かく規定されており、行われるサービスもいろいろです。地域の社会福祉士やケアマネージャーなどに相談しながら利用する施設を選ぶ利用者が多いです。

【主な介護施設の種類】
-
訪問介護ステーション
-
通所介護
-
通所リハビリステーション
-
短期入所生活介護
-
グループホーム
-
老人保健施設
-
介護老人福祉施設
-
介護療養型医療施設
- 特別養護老人ホーム
-
有料老人ホーム

1.介護老人保健施設

介護老人保健施設は、待遇などの面でも、大きな病院に比べると、併設の寮や託児所がないところが多い分良いとは言えないかもしれませんが、施設によって住宅手当や育児手当などで補充しているところもあるので、手当の良い施設を探すのもおすすめ。
育児中の看護師も多い業界なので、子育てしながら働きやすい配慮をしている施設もたくさんあります。
介護老人保健施設とは

介護老人保健施設とは、原則65歳以上で、要介護1~5の認定を受けた人が利用することのできる入所型の介護施設です。
その大きな特徴は、在宅復帰を目的としていることにあり、食事や排せつなど日常の介護を受けながら、リハビリテーションを行っていきます。入居者は、3カ月ごとに身体状態などについての審査を受け、入所継続か退所かが判断されます。このときに、在宅復帰が可能と判断されると必ず退去しなければならなくなるのも介護老人保健施設の特徴です。
介護老人保健施設の設備

設備は施設により異なりますが、基本的には食事などは食堂で行い、居室にキッチンなどはついていません。ほとんどの人が1年未満で退所することもあって、満員の施設が多くても待機期間は比較的短く、数カ月で入所できるのが一般的。
医師や看護師の医学的な管理の元で、理学療法士などとリハビリを行う生活ですので、レクリエーションなどは有料老人ホームなどに比べるとかなり少なくなりますし、個室の数も少ない施設がほとんどです。
2.特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、公的な施設ですが、施設によって給料や待遇は違っているので、働く際にはいろいろ比較しながら選ぶ方がよいでしょう。施設の規模によって働き方も全く違いますし、最近ではパートやアルバイトなど短時間での勤務も可という求人も増えてきています。パートでの平均時給は1800円前後です。
ここでは、特別養護老人ホームへ転職する看護師のための注意点を掲載していきます。
特別養護老人ホームとは

特別養護老人ホームとは、地方自治体または社会福祉法人によって運営されている公的な介護施設です。
入居一時金がなかったり利用料が安いため人気が高く、多いところでは数百人の入居待ちになります。介護の必要性の高い人から優先的に入居することもあって、要介護1~2と程度が軽い場合は入居が難しくなるかもしれません。基本的に終身入居となり、入居者の多くがここで人生の終わりを迎えます。医療よりも介護をメインにおこなう施設であり、医師は常駐していませんし、看護師も日勤のみのところが少なくありません。そのため、継続的な治療が必要な疾病がある人も、入居が難しくなります。
特別養護老人ホームの行事

施設によって異なりますが、特別養護老人ホームでは入居者が快適に暮らせるようにレクリエーションなどを行っているところも多く、花見やお祭りなど季節に応じた催しが行われたりします。
また、サークル活動やカウンセリングなどを行っている施設も多く、それぞれの施設が工夫をしながら介護を行っています。
3.有料老人ホーム

高齢化社会に伴い需要の高い有料老人ホームは看護師求人も多く、探すのにそう苦労することはまずありません。だからといって、どこで働いてもいいというものではありませんね。ここでは、転職先として有料老人ホームを探すにあたり、覚えておきたい注意点を挙げていきます。
有料老人ホームとは

有料老人ホームとは、民間の企業によって運営されるもので、食事や介護・介助などのサービスを伴う住宅になります。
介護型や住宅型、健康型の3種類ががあり、介護型と言ってもどの程度の介護を提供するのかは、施設によってかなり異なります。施設スタッフとして介護士が多数配置されている施設もあれば、外部サービスを上手く利用しながら介護を行う施設などさまざまですので、各施設に問い合わせてみる必要があるでしょう。
有料老人ホームの設備

健康型や住宅型といった有料老人ホームは要介護認定を受けられないような健康なお年寄りでも入居することができ、逆に重度の介護が必要になると住み続けることが難しいところもあります。
食事や買い物など日常のサービスが受けられるマンションといった雰囲気のところも多く、レクリエーションも豊富です。全般的に費用は高めになりますが、お年寄りが快適に過ごすことができるように配慮されているところも多く、設備が充実している施設も少なくありません。
