チームナーシングとは

チームナーシングとは、チーム単位で患者を受け持つことを言います。

看護方式の1つになり、各チームリーダーが指揮を執り、看護助手、新人看護師、ベテラン看護師などのチーム体制を組み事により、患者へ一定水準の看護を提供する看護師方式です。

一定の看護水準を提供することに長けている方式で、アメリカで考え出されたものになります。

■プライマリーナーシング・プライマリーナースとは

まず、プライマリーとは、入院から退院まで1人の患者を一貫してみる看護師の事を、”プライマリーナース”と言います。

プライマリーナーシングとは、そのプライマリーナースが、入院から退院まで、継続して受け持つことを言います。

少しわかりにくいですが、プライマリーナースとプライマリーナーシングは、ほとんど同じ意味で利用されます。

1970年代に米国のミネソタ大学病院から始まったといわれています。

■モジュールナーシングとは

先ほど説明をした、チームナーシングとプライマリーナーシングを合わせたことを言います。

(日本で作られた看護体制のため、海外ではありません。)

チームナーシングのようなチームでカバーしながらも、チームの中に、プライマリーナーシングを行う看護師もいるため、看護師が不足している日本独自の看護方式と言えます。

 

【モジュールナーシングのメリット】

・患者を全体的に把握することができる。

・看護計画が立てやすい。

・チームナーシングの要素もあるため、能力差をカバーできる。

・看護師たちにやりがいが出る。

 

1位・看護のお仕事

看護のお仕事

地方にも都心部にも強く、また医療専門で行っている求人サイト!

みんなの口コミ

2位・マイナビ看護師

マイナビ看護師

転職のプロ!マイナビグループが運営!スピードを求める方はココ!!

みんなの口コミ

3位・ナースフル

ナースフル口コミ

転職といえばリクルート!やっぱりナースフルが一番!?

みんなの口コミ