正看護師・准看護師のキャリアアップ転職
看護師の資格を取り、病院やクリニックに勤めていると自分なりの看護観などの形成されてきます。
「このままで仕事を行ってよいのだろうか?」「キャリアステップしたい!!」と自分自信の未来を考えるものです。看護師のキャリアステップにはどのようなものがあるでしょうか。転職することにスポットライトを当てて考えていきましょう。
■看護師としてのキャリアアップ転職
看護師としてスキルアップを考えるときに、自分が成長できる環境に身を置くことが一番スキルアップに近づきます。もちろん転職活動を行わなくても十分に転職は可能です。スキルアップするための手段を記載しておきます。
1.専門看護師、認定看護師の資格を取る
専門看護師や認定看護師の資格を取るために必要なことは以下の通りです。
専門看護師について(CNS)
専門看護は分野によって分かれており、現在では11分野あります。
(がん看護、精神看護、地域看護、老人看護、小児看護、母性看護、慢性疾患看護、急性・重症患者看護、感染症看護、家族支援、在宅看護)
上記11分野が特定分野となります。専門看護の資格を取得するには、日本看護業界の審査に合格する必要があります。5年以上の実務経験を必要とし、かつ11分野の中の専門分野を3年間経験することが受験の条件になります。実務経験を必要とするため、専門看護の資格を取りたい看護師は、専門看護師が在籍している大手病院や先端医療を行っている病院へ転職する傾向があります。
認定看護師について(CN)
認定看護師の資格に関しては、看護師として特定分野を選び、その内容が筆記試験で出題され、プロフェッショナルな看護師として認められた方のみが認定看護師になることができます。
看護免許を取得後、下記特定分野で5年以上の実務研修をしていることが必須になります。
(救急看護、集中ケア、がん化学療法看護、感染管理、新生児集中ケア、透析看護、手術看護、摂食・嚥下障害看護 認知症看護、がん放射線療法看護、皮膚・排泄ケア、緩和ケア、がん性疼痛看護、訪問看護、糖尿病看護、不妊症看護、乳がん看護、小児救急看護、脳卒中リハビリテーション看護、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護)
などの分野が該当します。
こちらも専門看護と同様に、総合病院などで資格保有者の元、一緒に実地を受けて働き、資格を取るために転職する方が多いです。
専門看護師、認定看護師の資格を取るために
専門看護師や認定看護師の資格を取るために、キャリアアップを考える看護師も多いです。
資格を取得するためには、実務経験や研修が必要になりますので、今働いている病院ではキャリアステップが望めないと判断し、転職する看護師が多いです。
キャリアアップ転職を行うのであれば、病院内に資格保有者がいること。資格保有者がし自分が資格を取得したい分野を専門としていること。また、その分野で働けることが条件になります。
条件としては少しハードルが高くなるので、看護師転職サイトの利用が必須になります。大手病院や大学病院が上記の看護師が多く所属しているため、転職サイトを利用する場合は下記がお勧めです。
2014年
3月
08日
土
特定看護師になるためには?
■看護師のキャリアアップの種類
看護師がキャリアステップを考えるときにはどのような内容が多いでしょうか。実際に確認してみましょう。
①資格を取得する

一般的に、看護師以外のあたらな資格を取る方が多いです。分野毎に若干違いますが、以下の通りです。実際に現在働いている現場でも取得可能な資格ですし、より明確なビジョンがある方は転職を行うことで、現在の仕事が将来のビジョンへと直結するようにします。
【看護師分野】
・認定看護師資格
・専門看護師資格
【その他の分野】
・助産師
・保健師
などの資格が存在します。看護師をやりながら将来は助産師へとステップアップする方も多いですね。
その他、助産師などの資格を取る
助産師の資格を取得するためには、看護師の資格が必要になります。看護師になって実務経験を行っている内に助産師へのキャリアアップへと考える看護師が多いです。ただ、助産師の資格を取る際は、1年間助産師学校に行く必要があります。(働きながら助産師の資格取得は可能です)
看護師として働いている皆様は、今1年間休み、助産師学校へ行く。というのがなかなか収入面で無理な方が多いです。
そのため、現在の環境で学校に通うのが無理な方は転職をすることで、現在の仕事と助産師学校を両立する方が無難です。
また、産婦人科へ転職を希望し、実務経験をつもうとする方も多いです。転職を希望される方は、クチコミランキングを確認し、看護師求人サイトへ登録することをお勧めします。
※産婦人科の看護師求人は人気が高いです。
②経験を活かし、転職をする

キャリアアップをするために転職する看護師は非常に多いです。どうしても病院での臨床経験が必要だったりするためだと思います。
実際にどのような仕事が転職することによって可能なのかを確認してください。
【転職によって可能なキャリアアップ】
・企業看護師
・治験コーディネーター(CRC)
・その他
その他に関しては役職が優遇されたり、小さな病院から大病院へ転職したりなどのものになります。
スキルアップ転職について
看護師の方がスキルアップのために転職するケースは多く見受けられます。自分が働きたい分野が見つかった方は、なるべく早めに転職を行うことをお勧めいたします。
将来、専門看護師や認定看護師の資格を取得しようと思ったらなおさらです。実務経験5年以上で、専門科目を3年以上の縛りがあるからです。自分の進むべき道を早目に気づかれた方はラッキーと感じ、現在の病院で目指すも良し、転職して新しい環境に飛び込むのも勉強になります。
看護師転職サイトでは、前向きな転職は比較的スムーズに内定をもらえるケースが多いため、無理なく条件面をクリアする求人を探すことができます。
③キャリアアップのため進学をする

看護師の仕事を行いながらキャリアアップのために進学する理由としては、いくつかの理由があります。
その理由別に見てみましょう。
【看護師の進学理由】
・保健師の資格を取得する
・助産師の資格を取得する
・大学院に行き「看護学」を深める
などがあります。実際に助産師や保健師の資格を取得する方は多いですね。また、看護の専門学校を出た方は短大や大学へ、大卒の看護師なら大学院へ行く方もいます。
