看護師初めての転職スタートパック

初めての転職だと不安が付きまとうものです。どのような転職を行ったらよいか、どのようなことを行ったらよいか。という疑問が多いと思います。そのような看護師の方をサポート内容になっています。

本当に転職が必要か?を考えましょう

本当にあなたに転職が必要なのかを考えていきましょう。転職を行うと、環境が変わるメリットなどのありますが、実際の方で4割近くは年収がダウンする傾向にあります。逆を言えば6割は年収がアップします。現在の職場で行うのも1つ良いことなので、今一度考えていきましょう。

看護師が転職をする本当の理由

辞めるときには、色々な事情があり退職される方が多いのが看護師職になりますが、実際に看護師が辞める理由とはどのようなものでしょうか。看護師100人にアンケートを取った結果を掲載しておきます。

 

1.人間関係(いじめ・パワハラ含む)

2.残業や休日に対する労働環境への不満

3.上司・経営者(医院長)への不満

4.給与・年収・待遇への不満

5.病院の経営状態の悪化

6.スキルアップのための転職

7.昇進や評価への不満

8.体調不良により転職を余儀なくされる

 

などが看護師の転職を希望するホンネの部分になります。詳しくは「看護師の転職理由の本音2013」を確認ください。

上記の悩みや不安、不満での退職・転職というのは事実上多くなっています。あなたが1人で悩んでいるだけの事ではありません。

転職は思い立ったらすぐに行動!

転職を考えたとき、ぼんやりでも良いので思い立ったらすぐに行動に移すようにしましょう。

実際、働いていながら転職を行うのがベストですが、働いているということは、たとえ転職先から内定をもらったとしても、内定を辞退することを行えば、多少の迷惑がかかりますが、現在の仕事を続けることができます。まずは行動あるのみです。

下記のような行動でまずは行っていきます。

イチ

転職希望条件をまとめる

上記1~8の不満は皆様あると思われます。「だから転職を考えている」という方も多いですね。実際に自分の転職する希望条件を考えていきます。より具体的に転職する希望内容を考えていくことで、自分が何に悩んでいて、何が不満で辞めたいのか。ということが明確になると共に、次の転職先で失敗しない職場を選ぶことが可能になります。

この、「転職先で失敗しない職場を選ぶ」ということが、初めての転職に取って大事になります。

 

次のページで自分の希望条件を明確にするために、いくつか項目を準備していますので、考えていきましょう。

ステップ2

看護師求人サイトへ登録する

初めての方は分からないかもしれませんが、看護師転職サイトというものが無数に存在します。当サイトでもランキングしていますが、簡単に言いますと、転職をサポートしてくれる会社が存在します。

転職を病院・クリニック・企業などに紹介することによって、広告費にて収入を得ています。

うれしいことに、登録する看護師、准看護士、保健師、助産師はすべて無料で利用することが可能になります。

詳しく説明しているので初めての方は確認してください。


②転職相談と担当者からのヒアリング

自分の希望にあった求人を専任のコンサルタントに見つけてもらうために、簡単なヒアリングを受けます。(会員登録をおこなったら登録電話番号に連絡が来るケースが多いです。)この時にしっかりと自分の希望を出来るだけ詳細に伝えることが大事になります。

 

看護師求人サイト登録後、不安な方は「求人サイト登録後に行うこと」を確認してみてください。

③条件に沿った求人を紹介してもらう

先ほど相談した自分に合った条件を担当のコンサルタントが紹介してくれます。通常はいくつか紹介してくれるので、いくつか気になった内容を詳しく聞きましょう。

もし、自分の希望する求人がなかった場合はその旨を伝えて、再度探してもらったり、求人サイトを変更するなどの対応をする方が良いでしょう。

転職は慎重に自分の条件は妥協しない方が良いと思います。

 

私自信の体験ですが、転職する前にコンサルタントに聞けば良かったな~と思うことをまとめておきました。参考にしてください。「看護師転職の際に担当者に聞けば良かったと後悔した4のこと」も参考にして、自分の出す条件面など、しっかり確認しておきましょう。

ステップ1で確認を行った条件面と実際に看護師求人サイトの担当者と条件面の打ち合わせを何度か電話・メールまたは、面談にて打ち合わせを行います。

自分に合った求人があるかどうか。などの確認を行いますので重要です。

④面接または病院・クリニック見学へ

あまり見学する人は少数ですが、自分が見たことがない病院であれば一度見学するのも良いかもしれません。

紹介してもらった求人で気になる求人があれば、面接日や見学などの日程調整を担当に依頼しましょう。

可能であれば、複数の面接を設定し、どの病院やクリニックが自分に合うか確認をしましょう。

 

また、面接が不安な方は「看護師転職の面接前の事前準備」も合わせて確認をしてください。

⑤面接・条件交渉など

ココが担当コンサルタントの腕になりますので、実際自分につく担当コンサルタントはやはり重要だと思います。

看護師の皆さんが顧客満足度が高いサイトから選ぶのはこのコンサルタントの”質”になると思います。

給与の条件面などを含めて交渉をコンサルタントが代行してくれるサイトがほとんどになります。面接に一緒に同席する場合もあります。

看護師転職の面接時に聞かれるあたりまえのこと」も最低限チェックしておいてください。

⑥就職・転職先の決定

面接を行った病院やクリニックから内定が出て、病院勤めの方は退職、再就職の方は入社手続きを行って、晴れて転職完了となります。

退職や再就職の手続きなどは、念のためコンサルタントに確認しておきましょう。

 

退職については、「看護師が転職するために円満な病院の退職方法とは?」に詳しく掲載しておりますので、一度読んでおきましょう。

※内定をもらったからといって、そこに決める必要はありません。あくまで内定をもらっただけになります。(法的にも取り消しも可能ですよ)

転職後すぐに辞めた場合や退職について不安がある場合はこちらにまとめています。一度、確認してください。

 

>>看護師の退職についてまとめ

 内定承諾書等ポイント!!

内定承諾書の法的拘束力はほとんどゼロに近いです。内定を断る期日があれば、聞いておけばある程度スムーズです。自分で聞きにくい場合はコンサルタントに依頼しておきましょう。

 

 

「もう考えるの?」と思う方もいらっしゃると思いますが、面接まで行くと「面接⇒内定」と決まり、いったいいつから働けるか?と言うところが重要になってきます。

ここでは、「円滑に退職を行う方法」と「退職せずに現在の職場で働く」という2つの選択肢になると思います。

以外に転職の決断は早いですが、まずは行動を起こした結果なので、例え転職しなかったにしても、自分自信得るものは大きいと思います。

自分の条件に合う求人をいくつか紹介されますので、面接を行います。内定をもらってから行う、細かい交渉の部分や内定を複数貰った時の選択などを行っていきます。

ここまで来た段階で内定している転職先を断って、現在の職場を続ける方もいますので、しっかりと自分にとって転職を行うか、行わないかなどを確認する必要があります。

最後に退職準備を進める

後は簡単な注意点や現在までお世話になった職場への心配りなどが大事です。細かい社会保険などの内容も掲載していますので、最後まで確認してみてください。


看護師でなくても、転職の準備を行うことは非常に重要です。どのような準備をすることで、”失敗しない転職”を行うことが出来るのでしょうか。経験談を元に解説していきます。

 

 ポイント①今まで勤めていた病院等の退職は2ヶ月前に。

現在、働きながら転職を考えている場合は、約2ヶ月前までぐらいに今まで勤めている病院の退職を伝える必要があります。

そのため、行動を起こしてからでも遅くないので、まずはしっかりと退職を2ヶ月前までに伝えることが大事になります。

1位・看護のお仕事

看護のお仕事

地方にも都心部にも強く、また医療専門で行っている求人サイト!

みんなの口コミ

2位・マイナビ看護師

マイナビ看護師

転職のプロ!マイナビグループが運営!スピードを求める方はココ!!

みんなの口コミ

3位・ナースフル

ナースフル口コミ

転職といえばリクルート!やっぱりナースフルが一番!?

みんなの口コミ