看護師求人サイト転職口コミ評価 > 看護師転職の流れ > 看護師転職の履歴書 >
看護師の履歴書作成時に迷うことQ&A

看護師転職や新卒就職の際に必ず提出が求められる履歴書。
基本的に丁寧に誠意を持って書けばそれは相手に伝わりますから履歴書だけで落とされることはありませんが、やはりできるだけ好印象を与えたいのも事実ですよね。そこで職務・履歴書作成時に迷うことをQ&A方式で取り上げてみたいと思います。

枚数の目安は?

履歴書は大抵1枚で収まりますが、職務経歴書の場合職歴が複数あって書くことが多くなってしまうかもしれません。しかし何枚もの応募書類に目を通さなければならない採用担当者にとって、何枚も書き連ねられた書類にはうんざりしてしまいます。1~2枚、多くても3枚以内にまとめるようにしましょう。

市販のものではなく自作の履歴書でもOK?

基本的な記入欄がきちんとあれば、趣味や特技など自己アピールしやすい項目をつけた自作の履歴書でもOKです。ただ応募書類は白無地のAサイズというのが基本ですので、この規格は守った方が無難でしょう。

パソコンと手書き、どちらが良い?

手書きでないと認めないという病院は殆どありませんから、どちらでも構いません。ただあまりに悪筆であればパソコンで書く方が良いかもしれません。

パソコンで書くのであれば、文字のサイズやフォントは何を選べば良い?

サイズは10.5pt、フォントはMS明朝やヒラギノ明朝などが一般的。色は黒とし、アピールしたい部分があっても色やフォント、サイズを変えてはなりません。

書き間違えたらどうしたらいい?

修正液や修正テープで修正したり訂正印を押したりして書き直すのはNG。新しい用紙にあらためてイチから書き直してください。

学歴はどこから書くの?

一般的には中学卒業から書き始め、高校からは入学年次と卒業年次を共に記載します。この時「○○高校卒業」と略したりせず「○○高等学校」と書き、卒業年次に関しても「同校」などと略さないように注意しましょう。また転職者用履歴書用紙のように最終学歴のみを記入すれば良い用紙もあるため、職歴が多く記入したいキャリアが多ければこちらを利用するという方法もあります。

職歴は入職年次と退職年次だけを書けば良い?

入職年度の他に、配属された診療科目や仕事の概要についても簡潔に書いておいた方がスキルをアピールできます。同じ病院で配属先が変わった場合もその年次と診療科目を記入しておきましょう。

「履歴書に写真添付のこと」と書かれていないのですが・・・

写真添付の指定がなくても、履歴書用に撮った写真を貼りましょう。まだ会っていない応募者の全体的なイメージを描くことのできる大切な手段になります。


看護師転職に困ったり、履歴書などに悩んだり、不安だった場合は看護師専用の求人サイトを利用すると良いです!看護師資格を持っていれば、完全に無料で専任のコンサルタントがサポートしてくれます。全国に50社以上企業が行っているから、看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキングをしっかりと確認して良い看護師求人サイトを使ってね!
看護師転職の履歴書(送付状)について一覧
