看護師転職内定後の流れと注意点

看護師転職の場合、病院の最終面接を受けてから大体3日以内には採用可否の返事が来ます。予め通知までに1週間以上かかると言われていれば別ですが、そうでない場合で3日以上待っても何の通知も来なければ、こちらから問い合わせてみる必要があるかもしれません。
滅多にないことですが、病院側では採用の通知を出したのに届いていないという可能性もあり、応募者の側で辞退したのだろうと考えて内定が取り消されてしまうかもしれません。
1.内定通知の流れ

では無事に採用の通知が届いた場合の内定後の流れと注意点について挙げてみましょう。

■内定通知の書類の確認

まず書類の確認を行ってください。普通、内定通知書と共に雇用契約や労働条件が記載された書類が同封されています。これにしっかり目を通し、後になって「聞いていたことと違う」というようなトラブルにならないようにしましょう。また、労働条件や契約内容を口頭でしか伝えられていない場合は書面にしてもらうようお願いすることでその後のトラブルを避けることができます。
書類を確認し、それに異存がないなら内定受諾の意向をできるだけ早く伝えましょう。返事は1週間以内、何らかの都合で遅くなるとしても最低でも10日以内には電話にて受諾の旨を伝えます。勿論「○日までに」と病院側で期限が設定されているのならそれに従ってください。これが遅れるとやはり内定辞退とみなされて内定取消しになってしまう可能性があります。

■内定を断る場合と保留する場合

2.入職を考える場合

受諾の旨を伝えると同時に、必要書類の手配を行わなければなりません。
必要書類とは内定受諾書や健康診断書、契約書などで、これは病院によって多少異なります。
必要書類を揃え、必要事項を記入、捺印し、添え状と共に送付すれば内定の手続きは完了しますが、ここでお礼状を添えて送るとより丁寧です。ただし、お礼状は内定通知後できるだけ早く送った方が良いので、もし書類をそろえるのに時間がかかるようなら先にお礼状だけ人事担当者宛に送り、必要書類は後日別途送付する方が良いかもしれません。


看護師専用の求人サイトであれば、転職求人のサポートから、内定後の退職アドバイスまで完全無料でサポートしてます。
転職先が決まっていない方は利用するとやはり楽です。ただ、全国に50社以上看護師専用の求人会社が存在しますので「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」を確認してベストな求人会社を選びましょう。
