公務員看護師へ転職できる看護師求人サイト

看護師の中でも特に安定しており好条件で働けるとして人気なのが、公務員看護師です。
公務員看護師とは国立病院や県立・市立病院で働く看護師のことで、国立病院看護師なら準国家公務員、県立・市立病院看護師なら地方公務員と同じ待遇を受けることができるのです。
公務員看護師へなるためには?

安定性や待遇の良さから公務員看護師になりたい看護師は少なくありませんが、それ故に狭き門なのではないかと躊躇してしまう人もいるようです。
例えば通常一般公務員になるためには公務員試験を受験し合格しなければならず、受験資格の中にはそれぞれの職種や学歴などによって年齢制限が設けられています。
公務員看護師に転職することを考えている人の中には、年齢的に無理なのではないか、公務員試験は非常に難しいので競争率が高いのではないかと心配する人もいます。しかし、実は結論から言ってしまうと、看護師に限っては公務員看護師として働くことはそれ程狭き門ではありません。


そもそも看護師に関しては、国立病院や県立市立病院職員となる為に公務員試験を受ける必要がありません。これは既に国家試験の1つである看護師免許を取得しているからであり、公務員試験を受けずに公務員と同じ待遇を受けることができることから、前述のように「準公務員」という立場にあたるわけです。公務員試験を受ける必要がないため、年齢制限も関係ありません。
公務員看護師求人が多い看護師求人サイトランキング

公務員看護師求人への転職は難しくはないのですが、求人が出にくいというデメリットがあります。
そのため、必ず3社以上の複数登録を行ってください。担当コンサルタントに公務員求人を探していることを伝え、自分の条件に合った求人が出るのを待ちましょう。
以下、5社をランキングで紹介していますが、5社とも登録しても良いぐらいです。



1位・ナースフル
リクルートが運営する看護師専用の求人サイト!企業とのつながりも強いため、公務員看護師求人が出やすいです。登録は必須でしょう。

(詳細データ)
求人数 | 8,200件以上 |
非公開求人 | 多数あり |
対応エリア |
全国対応 ※重点エリアあり |
受付時間 |
平日9:30~21:00 |
転職祝い金 | なし |
運営会社 |
株式会社 リクルートドクターズキャリア |
上場 | 非上場 |
厚生労働省許可 | 13-ユ-080058 |
Pマーク | あり:番号不明 |


2位・マイナビ看護師
転職のマイナビが運営する看護師専用の求人サイトです。リクルートと同様に、マイナビは企業とのグリップもあるため、非常に公務員看護師求人が出やすく、こちらも登録必須です。

(詳細データ)
求人数 | 30,000件以上 |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国対応 |
受付時間 |
平日9:30~20:30 土曜:9:30~17:30 |
転職祝い金 | なし |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
上場 | 非上場 |
本社 |
東京都新宿区西新宿 1-26-2新宿野村ビル23階 |
厚生労働省許可 | 13 - ユ - 080554 |
Pマーク | 10821880(04) |


3位・看護のお仕事
全国の90%以上を保有する求人数を誇ります。公務員看護師求人を探すには最適です。
求人数 | 130,000件以上 |
非公開求人 | 多数あり |
対応エリア | 全国対応 |
受付時間 |
年中無休 24時間対応 |
転職祝い金 | 最大12万円 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
本社 |
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 17F |
厚生労働省許可 |
13-ユ-302698 |
Pマーク | 第10822633(03) |

3位・ナース人材バンク
毎年10万人以上の看護師が登録するナース人材バンク!求人数が圧倒的に多いので、公務員看護師求人を見逃すな!
(詳細データ)
求人数 | 210,000件以上 |
非公開求人 | 多数あり |
対応エリア | 全国対応 |
受付時間 |
平日9:30~20:00 祝日9:00~18:00 |
転職祝い金 | なし |
運営会社 |
株式会社 エス・エム・エス |
本社 |
東京都港区芝公園 |
上場 |
東証一部上場 |
厚生労働省許可 |
13-ユ-304603 |
Pマーク |
10860550(40) |
公務員看護師への転職は簡単?

確かに人気があり競争率は比較的高いとはいえ、全国的に看護師不足になっているので、国立・県立・市立病院のいずれであっても、病院が実施する面接・試験にさえ合格すればすんなり入職できることが多いようです。
とはいえ、病院が実施する面接・採用試験対策はきちんと行っておきたいものです。ポイントとなるのは、小論文と国語・英語・数学・常識問題などの筆記試験対策です。
これらは大体どこの病院でも実施される試験内容となっています。また人との関わりが大切な職業であるため、病院によっては適性検査を実施して看護師として性格的に偏りがないかを調べる場合もあるようです。
公務員看護師の給与・年収・退職金について

一般に公務員は民間企業と比べると優遇されており、ボーナスや退職金、福利厚生などが充実していると言われています。
国立や県立・市立病院で働く看護師も準公務員という立場から公務員と同じ待遇を受けることができるため、安定していて将来的にも安心な公務員看護師を目指すという人は少なくありません。
公務員看護師の給与と年収って?

公務員看護師の給与ですが、年収だけで見た場合、国立病院と公立病院で比較すると公立病院の方が高く、平均すると年収593万円程度、国立病院では550万円程度になるようです。
ただ福利厚生の面から考えると、国家公務員並みの待遇を受けられる国立病院看護師の方が充実しています。
しかし、いずれにしても平均年収が約450万円という民間病院看護師と比べると、かなり高い水準であることが分かりますね。
公務員看護師の退職金とは

このように給与に差があるということは、当然退職金にも大きな差が出てくると考えられます。
公務員の場合退職金は勤続年数に比例するため、相場としては勤続5年で200万円、最高額として新卒で入職し定年まで勤め上げ約3,000万円の退職金が出たという事例もあったそうです。
公務員看護師へ転職するメリット

公務員看護師の平均年収は国立病院で約550万円、民間病院の看護師平均年収450万円と比べると100万円もの差があることから分かるように、公務員看護師に転職する大きなメリットの1つは給与面ですね。
給与に違いがあるため、当然ボーナスや退職金にも大きな開きがでてきます。その上公務員の場合、昇給は単純に勤続年数に従っていくため、長く勤めれば勤めるだけ給料が上がっていきます。
福利厚生も他と比較すると充実している!

公務員であることのもう1つのメリット、それは福利厚生の充実です。例えば国立・効率病院の多くは職員住宅を完備しているため、地方に住んでいる人でもそれを利用することで通勤時間を短縮できます。院内保育所を設置している病院も多く、子育て中のママさん看護師にとっても働きやすいですし、例えば会員制の施設の利用や提携店舗の割引が適用されたりと、オフの時間帯を充実させることができるのも魅力的ですね。
更には社会的な信用が得られ、住宅ローンや銀行ローンの審査の際に有利になったという意見もあるようです。
公務員看護師へ転職するデメリット

待遇が良く安定した職業として人気の高い公務員看護師。しかし公務員看護師特有のデメリットも確かにありますから、転職する前に予めそれらの点を理解しておく必要があります。
まず、公務員であるゆえの分りやすいデメリットとして、副業ができないという点があります。
当たり前ですが、副業は完全禁止!

例えば看護師として日勤常勤しながら夜のアルバイトをしている人や常勤看護師をしながら単発派遣看護師の仕事をするなど、看護師として働きながら副業をしている人は意外に多いようですが、公務員になると基本副業は厳禁となるためこの点を覚えておきましょう。
サービス残業が当たり前の国立病院は多い?

国立病院などの中には、サービス残業が当たり前になっているところもあり、時間外勤務手当てが支給されないというデメリットもあります。
特に子育て中のママさん看護師にとっては残業が当たり前になると家庭にしわ寄せがくることもあるので注意が必要です。
上司先輩には絶対服従

民間病院と比べると会議や委員会、マニュアル作成や記録などのデスクワークも多い為、余計に時間をとられてしまうことも珍しくありません。
加えて「上司・先輩には絶対服従」など体質が古い病院も国立に多いとされているため、これらの点を予め調査しておく必要があるかもしれません。
2013年
10月
13日
日
看護師求人サイトを色々な角度で比較
看護師求人サイトを色々な角度で徹底比較しています。看護師求人は運営会社によって、特徴を比較しています。
■都道府県別!看護師求人サイトランキング
■色々比較別!看護師求人サイトランキング
