私、お金も休みもいりません。少しでも環境と人間関係が良い職場へ行きたい・・・・と良く思う。
看護師が辞める本当の理由とは??
看護師での退職理由は病院によって様々です。結婚・出産・子育て・介護・転勤など色々退職理由はありますが、看護師の本音をリサーチしたところ、全体の約20%を占める割合で多いのが、パワハラ・セクハラを含む「人間関係」が圧倒的に多いのはご存知でしょうか。
通常の会社員の場合は人間関係というものは色々な面で仕事上絡んできますが、看護師と大きく違う理由が出世というものが強烈に目の前に見えていますが、看護師の場合、師長になるなどの出世はあるものの、部署移動のように合わないから簡単に変更。
っというわけにはいきません。
つまり、師長や先輩ナースと人間関係でモメてしまう=退職率の向上に確実につながります。
【関連記事】看護師の退職・転職理由の本音リサーチ2013
人間関係でモメてしまった(いじめられた)場合の対処
この場合、対処法はある程度あるものの、なかなか行動に移すのは難しかったりします。
まずは、対処方法を行ってみてください。
1.他の看護師などに相談をする
以外に周りの人は”冷たい”っと思ってるかもしれませんが、相談という方法が意外に効果があります。
よく、”うわさ”をしてくれますよね。それを利用するわけです。「私はそんなつもりないのに困ってる」と相談しましょう。
これで、いじめる側や師長の態度が悪化する場合はすぐに辞めましょう。人間的に未熟であり、修正の余地がありません。
2.自分が変わる
人間関係でもめる場合やいじめられる場合は、少なからず自分の態度や性格がそのようにさせている場合が多いです。
「私悪くないのに!!」
っと思う方もいると思います。そうです。悪くありません。ただ、それでも人と人の付き合いなので、相手を変えようとするには、かなりのパワーが必要です。(全身全霊で向かっていくパワーが)そんなパワーがある方はすでに悩んでいないと思いますので、まずは人を変える前に、自分が少し変わってみる。
ということも大事です。自分から変わることで、人を変えられます。わかっているけど出来ない方は、「自分が変わる=環境を変える」という方法も考えてみたらよいと思います。
3.辞める前に最後の力を振り絞って耐える
酷なことを。
と思うかもしれませんが、転職を前提に今の環境に耐えましょう。
転職の内定先は最短で2週間程度で決まります。
辞める前に引き継ぎもあるので、1ヶ月ぐらいはかかる可能性はあります。看護師、准看護士の資格を持っていれば、どの病院も人材不足なので、”内定が取れない”なんてことはありません。
皆さんは市場価値があります。(私もです(笑))
まず、自分が得をするたために、嫌だから辞めるのではなく。しっかり乗り換え先を見つけてから辞めてください。
自分にとってプラスで考えましょう。
そんな人間関係ができていない職場は少しぐらい迷惑をかけてでも自分の有利に転職をしましょう!!
みんなで選んだ転職サイト 口コミランキング
看護師専門の転職サイトは、全国合わせると50以上の会社があります。その中で何を利用するかで、自分の転職が決まる!と思ってください。実際に良い、悪いはありますが、担当に就くコンサルタントがしっかりと転職までコーディネートしてくれるサイトが一番おすすめです。
当サイトで口コミランキングで上位3位は下記になります。
是非ルールを守って使ってみてください。

コメントをお書きください