
看護師のお仕事は、家庭と両立することがとても難しい仕事です。
病棟勤務をしていると、どうしてもシフト勤務で不規則な勤務時間になるため、家族とコミュニケーションの時間が減ってしまいますし、診療科によっては、お休みの日でも常にオンコール状態だったり、患者さんの容態が急変したらすぐに駆けつけなければいけない場合などには、自宅にいても精神的に大きな負担となり、お休みの日でもゆっくりくつろげなくなってしまいます。
ライフスタイルの変化で退職する看護師は多い

せっかく取得した資格ですが、家庭との両立が難しいという理由で、結婚を機に退職する看護師は少なくありません。
また、パートナーの理解や協力があって結婚後も同じ職場で働き続けたとしても、妊娠や出産によって両立がさらに難しくなり、退職を余儀なくされる人もいるようです。
一度看護師を退職し、復職しようと考えている人が大半

看護師の資格は、一度取得すれば、数年間のブランクがあっても復職しやすい資格です。
最近では、復職を希望する看護師のためにセミナーや研修会などが全国各地で開催されていますし、注射や点滴などの技術面でも練習してから復職できるので、潜在看護師にとっては復職しやすい環境が整備されています。
そうしたことも、結婚を機に退職し、時期を見て復職しようと考える人が増えている一因なのかもしれません。
復職するのにはリスクがあることを覚えておこう

先ほどもお伝えしましたが、看護師は資格職なので、復職も容易だと考える方が大半ですが、時代の流れはどのように変化するかわかりません。
また、旦那の扶養に入ったほうが税金が安くなるからと考える方もいますが、こちらも働いた方が当たり前ですが、お金が手元に残ります。
復職・退職を考える看護師のリスク

一度看護師を退職して復職するリスクは、いくつかあります。
退職を決めている人でも復職時のことを考えているか、考えていないかで大きく違いますので、確認してみてください。
-
復職時に家族の理解が必要になる
-
復職時は看護師求人の選択肢が狭くなる
-
生涯賃金が明らかに減る
-
スキルや仕事への意識が衰える
などリスクが発生します。一番の問題としては、「復帰しても良いよ」と夫は辞める時に行っていたものの、いざ復職すると反対してくるケースです。
また、結婚はパートナーだけのものではなく、家族ぐるみの付き合いになるので、よく考えて決断、自分の意思を通しておくことが重要です。
現在の自分に合った転職先を考えることも大事

看護師のお仕事は、夜勤があったり不規則な勤務時間だと、確かに家庭や育児と両立することは難しくなってしまいます。
しかし、看護師の資格を生かせる職場には、夜勤がなかったり、勤務時間が毎日同じ職場もたくさんありますから、いきなり退職を考えるのではなく、まずは、自分のニーズや希望に合った職場を探すことから始めてみてはいかがでしょうか?
家庭と両立しやすい職場とは

病床をか変える病院でも、忙しい日勤の時間帯にはパートや人材派遣で看護師をまかなう職場はたくさんありますから、雇用形態を変えることによって、日勤のみのお仕事を見つけやすくなったりもするものです。
また、病床がない医療機関なら、そこで働く看護師にも夜勤はありませんから、家庭と両立しやすい職場を探しやすくなるのではないでしょうか。
パート(非常勤)で働くメリット

これまでは正社員として働いてきた看護師の中には、結婚をキッカケに、正社員ではなくパートとして働くことを選ぶ人もたくさんいます。
パートになると、仕事内容はこれまでとほとんど変わりませんし、残業をすれば残業代がきちんとついたり、夜勤がないお仕事もたくさんあります。
週の勤務時間も千差万別なので、ニーズや希望に合わせて仕事探しができることも、パートのメリットといえます。


看護師がライフスタイルの変化により結婚を期に転職することは、ごく自然なことです。
ただ、転職するための条件が厳しくなるために、看護師転職サイトがおすすめですが・・・・看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
看護師結婚時のノウハウ集
ライフスタイルの変化で転職する看護師も多く存在します。結婚に関しての転職ノウハウ集です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください