
20代後半(25歳~29歳)看護師のプライベートでの悩みをランキング形式でご紹介しています。
20代後半の看護師はライフスタイルが変化する時期でもあり、プライベートでも仕事でも悩みが絶えません。
いくつプライベートの悩みが当てはまりますか?

10位:仕事に復帰したくない
「生活のためには復帰が必要ですが・・・」

出産して育児休暇をあけて復職する看護師に共通する悩みです。
復職するとシフト勤務で赤ちゃんと接する時間が激減してしまうため、育児休暇中に離職を決意する人は珍しくありません。

9位:友人は職場の同僚だけ
「居酒屋で師長の愚痴を言うのにハマっています・・・」

看護師の仕事は、不規則な勤務時間で働くために、どうしても学生時代の友達とは時間が合わずに疎遠になりがちです。
そのため、気が付いたら友人は職場の同僚だけになってしまう事が多く、狭い交友関係が精神的な負担になってしまう事があります。

8位:仕事のストレスでプライベートが楽しめない
「プライベートでも仕事のことが頭から抜けない・・・」

20代後半になると、後輩看護師もできて、教育や指導に当たるお仕事を任されるようになります。
自分自身もまだ未熟なのに、後輩を指導することのストレスや負担がプライベートな生活にも影響し、いつも頭の中で仕事のことばかり考える人が多いようです。

7位:旅行に行けない
「長期で病院を休めない・・・」

看護師不足の病院では、年末年始やゴールデンウィークなどの長期のお休みでも、看護師は有給が取れずに働くことは少なくありません。
お休みを利用して友達と旅行に行きたい人にとっては、旅行になかなか行けないことが不満に感じるようです。

6位:ママ友が作れない
「専業主婦には専業主婦のグループができてる・・・」

小さな子供を抱えて働く看護師にとっては、ママ友を作りにくい事も悩みになってしまいます。
普段仕事をしているので自宅のそばでママ友ができにくく、子どもを公園に連れていくことが苦痛になってしまう人もいるようです。

5位:仕事とプライベート、どちらを優先するか
「結局どちらを優先するか・・・」

20代後半の看護師に多く見られる悩みの一つに、仕事とプライベート、どちらを優先させるべきかがあります。プライベートを優先させて日勤のみのクリニックへ転職するか、キャリアを目指して夜勤が多く多忙を極める職場で頑張るか、難しい選択です。

4位:パートナーが非協力的
「旦那の理解がないのは、どこも一緒・・・!?」

看護師のお仕事は、パートナーの理解や協力なしでは家庭や育児と両立することは不可能です。
パートナーのお仕事によっては、なかなか協力してもらうことができず、それは大きな不満になってしまう事があります。

3位:育児と両立できるか不安
「両立するために頑張ってます!!」

最近では託児所が完備されている病院が増えていますが、妊娠中の看護師にとっては、出産をきっかけに離職するかどうかが真剣な悩みになることが多いものです。
シフト勤務に加えて育児や家庭との両立は、精神的に大きな負担になってしまいます。

2位:いつも疲れている
「とりあえず、いつもぐったりで疲れが抜けません・・・」

仕事にもそろそろ慣れてきたけれど、気が付くといつも疲れているという看護師は少なくありません。
シフト勤務で日勤や夜勤をこなすので、体調を崩しやすかったり、ホルモンバランスが崩れやすくなってしまうのが、このお仕事の特徴です。

1位:結婚生活が微妙
「家庭内が微妙な空気に包まれています・・・」

不規則な勤務時間で働く看護師にとっては、プライベートな時間、特に結婚生活と両立することはとても難しいものです。
パートナーとの会話が減って距離ができてしまったり、家庭内の空気が微妙になってしまう事も多いようです。


いかがでしたでしょうか。プライベートの悩みは看護師の仕事に直結します。年代的にも看護師転職を行う方が多く、プライベートの悩みを解決するために転職する場合が多いです。
転職するには、看護師転職サイトがおすすめですが・・・・看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください