
30代後半(35歳~39歳)までの看護師の悩みをランキング形式で紹介しているページです。「仕事での悩みランキングベスト10」と「プライベートでの悩みランキングベスト10」を紹介しています。
仕事もプライベートも悩みしかない、30代後半!頑張れ看護!!
30代後半看護師の仕事での悩みランキングベスト10
30代の後半になると、管理職になっている看護師が増えてきます。そのため、仕事での悩みは尽きませんね。
ランキングベスト10のうち、どれぐらい当てはまるでしょうか。

10位:病気や健康への不安
「体がだるい・・・私の体は健康なのか・・・」

30代後半では、これまでの生活習慣や食生活が原因で、生活習慣病など慢性疾患にかかりやすくなります。
自分自身の健康だけでなく、パートナーの健康など、これまではあまり気にしてこなかった部分が真剣な悩みになるケースは少なくありません。

9位:人間関係のストレス
い

30代後半になると、先輩看護師よりも後輩看護師の数が増え、世代のギャップなどに悩まされながらも後輩の指導を行う人が多くなります。
人間関係もより複雑化しますから、中間管理職的なストレスを感じる人が多いのです。

8位:給料が上がらない
「給与が全然上がらない・・・転職を考えるべきか・・・」

看護師のお仕事は、夜勤手当などはつきますが、キャリアアップで役職などについていかない限りは、基本給はそれほど高くなるわけではありません。
同じ職場でずっと働いていると、居心地が良くなる代わりに給料が上がらないことも悩みになるようです。

7位:親の介護
「育児・子育てが終わったと思ったら今度は介護・・・」

両親の年齢や、パートナーの両親の年齢によっては、そろそろ両親の介護問題が浮上する年代です。介護の負担はどうしても妻という立場の女性にのしかかることが多く、介護と仕事の両立が難しく、離職せざるを得ない人が増えていきます。

6位:キャリアアップへの不安
「認定看護師などの資格を目指すべきか・・・」

この年代では、キャリアアップを目指す人の中には、すでに専門看護師や認定看護師として働く人なども増え、同年代でも上司になったり、管理職の立場で転職する人が増えてきます。
その中で、自分のキャリアアップの方向性について不安を抱える人が多くなります。

5位:仕事を取るか家庭を取るか
「どっとちも選べない・・・」

30代後半になると、仕事を優先してキャリアアップを狙うのか、家庭を優先して夜勤のないクリニックへの転職を希望するのか、看護師によってその先の職場が大きく異なります。
人生の一大決心ですから、真剣に悩んでしまう人が多いようです。

4位:今後のキャリアへ対する不安
「転職は最後のチャンスかも・・・」

看護師のお仕事は、年齢に関係なく比較的転職しやすいのが特徴ですが、それでも40歳を超えてしまうと採用されにくくなってしまいます。
キャリアアップのために転職するなら最後のチャンス、ということでキャリアに対する不安を抱える看護師が多くなります。

3位:医療ミスが不安
「こんなにプレッシャーに弱かったなんて・・・」

この年代でも先輩看護師はいますが、先輩の数よりも後輩の数の方が多くなる30代後半では、自分自身の医療ミスだけでなく、後輩たちの医療ミスなどにもしっかりと管理監督しなければいけません。
精神的なストレスになることが多いようです。

2位:仕事の量が多すぎる
「あれもやってコレもやって・・・あーどうしよう!」

30代後半の看護師は、かなりベテランの域に達するため、責任のある仕事や後輩たちの指導など、多くの職務を任されることになります。
忙しすぎて細かい所を見落としてしまうのが怖いという看護師は少なくありません。

1位:体力的にキツイ
「体を休める暇がないです~!!」

30代後半になると、筋肉量が低下してくるので、普段から運動をして筋肉を鍛えている人でなければ、これまで通りの業務では体力的にキツイと感じるようになります。
体力的に楽な職場へ転職する看護師が多くなる年代です。


転職するには、看護師転職サイトがおすすめですが・・・・看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
30代後半看護師のプライベートでの悩みランキング
看護師の仕事も非常に忙しい中、プライベートの悩みも多く発生します。女性が多い看護師特融の悩みですね。

10位:出産のタイムリミット
「ラストチャンスかも・・・でも仕事をどうするか・・・」

キャリアアップを目指して努力してきた看護師の中には、出産しないという選択をしてきた人は多いはず。
しかし、40歳を目前にして、出産したいという気持ちが起こり、キャリアとの間で悩む人は少なくありません。

9位:結婚したい
「もう、結婚をあきらめるか・・・結婚したい・・・」

職場にいる異性と言えば、医師や患者さん、プライベートな時間は疲れ切って寝ていることが多い看護師にとっては、結婚したくても出会いのキッカケがないことが悩みになってしまいます。
特に30代後半では真剣な悩みのようです。

8位:パートナーの浮気
「あ~なんでこうなるの!!」

意外と多いのが、30代後半看護師のパートナーの浮気です。
後輩看護師の教育や育成で仕事に拘束される時間が長くなるだけでなく、前もって勤務時間が分かっているために、浮気したいパートナーにとっては機会を見つけやすいことが理由のようです。

7位:運動会に不参加
「運動会に1度も参加したことがない・・・」

一般のサラリーマン世帯なら夫婦そろって参加できる運動会ですが、休日や祝日もシフトが入れば仕事をしなければいけない看護師の場合には、休日のイベントに参加できずに悲しい思いをする人は少なくありません。
転職や離職を考えるきっかけになることもあるようです。

6位:授業参観に参加出来ない
「運動会に引き続き、授業参観までも・・・」

平日に行われる授業参観は、看護師でなくても仕事をしている母親にとっては参加することが困難なことがあります。
特に、看護師の場合には勤務時間に合わせて仮眠をとるなどの調整が必要なため、参加することは難しいようです。

5位:子供と距離を感じる
「最近子供の様子がおかしい・・・反抗期??」

子供の年齢にもよりますが、母親よりも父親と仲良しになり、あまり家にいない母親は子供のことをあまり知らない、なんてことが場合によっては起こってしまいます。
子供との距離を感じて寂しいことは、看護師の悩みでもあるのです。

4位:結婚生活を維持することが大変
「気づかぬうちに家庭内に溝ができているような・・・」

仕事と家庭を両立させるためには、パートナーの理解と協力が必要不可欠な看護師のお仕事では、勤務時間が不規則なために家庭内でコミュニケーションをとる機会がどうしても少なくなり、結婚生活や夫婦生活に溝ができてしまう事があります。

3位:友達がいない
「気づいたら1人・・・友人は結婚するし、友達がいない」

転職が盛んな看護師のお仕事は、キャリアアップのために転職していく同僚も多く、気が付いたら職場の同僚意外に友達がいなかったり、長く付き合ってきた友人と呼べる人がゼロと言うことも多いようです。

2位:慢性疲労の悩み
「休日は基本寝て過ごす・・・そんな感じです。」

普段から不規則な勤務時間で働くだけでなく、体力も低下している30代後半では、仕事をしていないプライベートな時間でも、疲れてグッタリしたまま一日を過ごしてしまう人は少なくありません。
慢性疲労は大きな悩みのようです。

1位:キャリアとプライベートとの両立
「どの年代もそうですが、基本これが一番難しい・・・」

家庭を持ったり、子どもを抱える人が多くなる30代後半では、看護師としてのキャリアと、家庭や育児などプライベートな時間との両立やバランスがとても難しくなります。
子供に負担をかけてしまう事が嫌で離職する人も多くなります。


転職するには、看護師転職サイトがおすすめですが・・・・看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください