
看護師として働いていけば、新人指導を任される局面がやってくることがあります。
しかし新人との意思疎通がうまくいかずに悩んでしまう人が多いようです。そこで現役の看護師に聞いた新人指導についての悩みランキングベスト10は以下の通りです。

10位:Burn Out(疲れ果てる)
「もう、ぐったりしました。」

新人教育に疲れてしまった場合。すぐに看護師長などに相談しましょう。真面目な人ほど陥りやすいので気を付けましょう。
新人指導は教える側になって学ぶことも多いはずです。まずはチャレンジしてみて、ストレスを感じたら相談してみましょう。

9位:教え方がわからない
「もう、何から教えた方がいいかわからない!」

もともと説明するのが苦手な人にとって、新人の教育はストレスを感じる仕事です。
自分のコミュニケーション能力がアップすると考えてチャレンジしていきましょう。

8位:新人がやる気がない
「やる気を出してくれない新人ナースに困ります!」

担当する新人が仕事を教える前に社会人として問題がある場合があります。
根気よく付き合っていき、それでも態度が変わらないようであれば看護師長などに相談しましょう。
仕事へのやる気を出させるのも上司の仕事といえますが、非常に難しい点が多いので、相談してみましょう。

7位:自分の能力が足りない
「自分の能力のなさを痛感します・・・」

仕事を理解しているつもりでも、いざ新人に説明をしていると理解していないことがあります。そんな時は素直にわからないことを告げて、一緒に勉強しようという姿勢を取りましょう。
人に教える行為は教えてもらう看護師より、教える側の看護師の方がスキルアップします。
自分に能力が足りないと思っても、頑張ってみましょう。

6位:新人の物覚えが悪い
「あの子、物覚え悪すぎ・・・」

担当する新人によっては物覚えが極端に悪い子もいます。イライラすることもあるでしょうが、時間がかかっても一生懸命学ぼうという姿勢を買ってあげてください。
人には人のペースがあります。あえてゆっくりなペースで合わせてしまうと上達はしませんので、温かい目で見守りながら、通常のペースで教えることがおすすめです。

5位:泣かせた
「いま裏で泣いてるから・・・」

新人が理解してくれなくて、ついカッとなってしまって、新人が泣いてしまったら、すごくばつが悪いですよね。
もし感情的になっていたのなら謝りましょう。
まぁ、1度や2度泣きますよね・・・

4位:残業がふえる
「あ~早く帰りたい・・・」

新人の指導やチェックに時間がかかって、通常よりも残業が増えるようになります。
しかし新人が育ってくれれば自分の仕事を任せることができますので、指導を楽しんでください。
ほんと、自分の仕事が終わらずに残業が増えますよね~。

3位:新人との相性が合わない
「私だってこんな怖い顏したくないのよ!相性が悪いだけ!」

これはどうしようもないです。仕事だとわりきって付き合っていきましょう。
自分が心を開くと新人も心を開いてくれる時がくるかもしれません。
人間なので、嫌な人は嫌ですよね。良い部分を見るようにしたら少し緩和します。

2位:指導する余裕がない
「もう!私に余裕はありません!」

自分の仕事をさばくのに必死なために、新人の世話をしている余裕がない場合があります。
忙しくて指導意欲がわかない時は自分が新人の頃どれだけ心細かったかを思い出してみてください。

1位:自分の指導力に自信がない
「ん~人を指導するのはやっぱり苦手です。。。」

自分の指導力に自信が持てず、新人との関係にストレスに感じる人が多いようです。
指導方法や指示の仕方などはまり気にせず、新人の立場にたって説明するように心がけてください。


いかがでしたか?
看護師の新人指導についての悩みは誰でも感じる悩みですね。頑張って乗り切りましょう。
また、転職するには、看護師転職サイトがおすすめですが・・・・看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください