
看護師の仕事は、働いていない期間が少しでも続くと、技術が伴わなくなってしまったり、体力的にもついていくのが難しくなってしまうこともあります。出産のために育児休暇を取得したり、一度退職した場合には、出産後どれくらいたってから看護師の仕事に復帰すればよいのか悩むところでしょう。育児休暇中の場合には、同じく休暇を取得した先輩たちがどれくらいの時期に復帰したかによってある程度、復帰する時期は決まってきます。
しかし、一度退職した人にとっては、どのタイミングで産後復帰するべきかなど迷ってしまうでしょう。それでは、産後の看護師がスムーズに職場に復帰するためにはどのようなことに注意していくべきなのか見ていきましょう。
産後の看護師が復職をする前に知っておきたいこと

看護師にとって出産して子供を持つということは、看護師人生において大きな転機になります。
出産を機に退職して育児に専念する人にいますし、そのまま継続して働き続ける人もいますが、実際に働き続けるためには、周りにサポート体制が整っていたりしないと難しいので、様々な条件や、苦難を乗り越えて働くことを継続しているという人が多いのが現実でしょう。
復職後の転職は情報収集をぬかりなく

出産を機に一旦退職をして、産後復帰を考えるときも様々なことを考えなくてはいけません。
まず就職するのにはどのような職場がいいのか、また子育てと仕事を両立するためにどのようなサポートを必要とするのかなど、復職先となる就職を探すと同時に、両立をするための情報を習得しなくてはいけません。
- 夜勤をやっていく場合
例えば看護師として病棟勤務を希望する場合、夜勤をせずに日勤だけを希望して働くことがそれが可能な病院を選ぶ必要があります。もし早速夜勤を行っていくのであれば24時間体制の託児所を兼ね備えた病院というのが1つの条件となるでしょう。
- 勤務時間について
また初めから夜勤のないクリニックや外来勤務を選択する場合には、はじめから決まった勤務時間で働くのか、または時短制度を利用して一日6時間とか7時間とかの勤務をして慣らすという方法もあります。
条件を聞きいれてくれる病院は多いはず

そのために多少看護師の希望する条件を備えたところも少なくないのです。また産後復帰の場合、休日は土日とることが出来るのか、また希望する日の休みが取得できるかということも大切なことです。
病棟ではシフト制で働くので、土日祝日休日を取得するところは難しいかもしれませんね。
可能な限り家族に負担がいかない働き方を

しかし、子どもの行事ごとやイベント事に休みが取れなくてはなかなか家庭と仕事の両立が出来ません。
もしも土日祝日の休みを確保したい場合は、はじめから復帰先として外来やクリニックを選択して置く方がいいですね。そうすると自分への家族にも負担無く、仕事を続けることが出来るのです。
産後復帰するときには、様々なことを考えなくてはいけませんが、一番大切なことは家族、自分にも負担になることなく、また職場にも迷惑にならないような働き方が出来るところを選べるといいですね。
産後の看護師に適している復職先の探す時の注意点

いくら体力に自信がある看護師だとしても、それだけでは今まで通り働くことはできないでしょう。
子供が体調を壊してしまう事もありますし、預け先の問題や送り迎えの時間の事も考えなくてはならないからです。
産後の身体は思った以上に疲れやすいことを念頭において

いくら働いている間は子供の面倒を見なくてもいいとはいっても、家に帰ってからは育児や家事もこなさなくてはなりませんので大変です。
くたくたになって帰ってきた後にやらなくてはならない事が山のようにあると考えるだけでも、疲れが出てしまうようになります。産後どの位で復帰するのかによっても違ってきますが、産後間もない時に復帰をしたいのであれば、体力も思うように回復していない可能性がありますので、無理は禁物です。
オススメは託児所つきの病院

産後の看護師にオススメなのは先ほども少し紹介した通り、託児施設のある病院です。
託児施設がある病院であれば、待機児童問題も気にすることはありませんし、迎えの時間も気にしなくてもよくなります。託児施設が24時間態勢でしている病院であれば、なお働きやすくなるでしょう。
給料面だけではなく体力面も考慮すること

看護師の仕事は他の仕事に比べても重労働になる傾向にあります。正社員として働く場合には、夜勤がある場合もありますし、残業も当たり前のようにこなさなくてはならない病院もあるでしょう。
しかし、産後復帰をする場合には、まずは給料がいい正社員の事ばかりを考えるのではなく、体を優先させるようになくてはなりません。慣れない育児と家事と仕事をこなそうとすれば、思った以上に体に負担がかかるようになります。
- まずはパートタイマーから始めてみる
育児をこなすときには、夜中に何度も赤ちゃんが泣いて起こされるようであれば、睡眠時間も摂れませんので体が回復する暇もありません。体の事を考えて、産後復帰する時にはパートからにしたほうが体の為です。
まとめ

看護師の仕事と子育てを両立している人は多いです。特に子供がまだ小さいうちは、時短やパートとしてやっている人も多いでしょう。
もちろんケースバイケースではありますが、自分の体調や家族のサポート状況も加味しつつ自分に合った復職先を見つけていくようにしましょう。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください