
看護師の資格を持っているものの、現在は看護師として働いていない人のことを潜在看護師と呼びます。
結婚や出産をきっかけに看護師としての仕事から離れ、現在は専業主婦をしている潜在看護師も、いずれは仕事復帰しようと考えている人も多いでしょう。
復帰を考えた時に、やはりブランクがあることが不安で、いまいち再就職に一歩踏みだせないかもしれません。今までの看護師の経験があったとしても、ブランクがあると自信が持てないというのが現状です。そこで潜在看護師が復帰するために役立つ情報をご紹介したいと思います。
潜在看護師が職場復帰で不安に感じることと対処法

潜在看護師が復帰をする時に不安に思うこととしては、まず以前の経験を活かすことができるかというものにあります。
医療の現場は短期間で大きく変わるものですから、ブランクがあけばその遅れを取り戻すのに非常に苦労してしまうことになります。
新しい医療知識がないことにあまり不安を感じすぎる必要はない

実際に現場で働いている看護師であっても新しい医療技術などに関しては未知なるものです。このように医療の知識は誰でも実践を通して覚えていくものであるため、多少のブランクがあることくらいは潜在看護師が職場復帰をするときの障壁とはなりません。
看護師という仕事は常に覚えなければならないことはたくさんあり、ブランクがあけばあくほど復帰をするのに不安をいだいてしまうものですが、それはどのような仕事でも同じことでありしっかりとした基礎が身についているのであればあまり心配をする必要はないのです。
人間関係が不安な場合は事前の情報収集が必須

知識などの問題よりも、人間関係や職場環境を心配しているという人も多いものです。看護師は激務な仕事であり、互いに助けあって働いていく必要がある仕事ではありますが忙しければ人に対する当たりも強くなってしまいそこから人間関係が悪くなってしまうということは少なくありません。派閥というもできやすく一度そのような人間関係の争いに巻き込まれてしまうと、余計なところで気を使うことになり仕事をしづらくなってしまうということもあります。
このような部分も潜在看護師にとっては心配になってしまいやすい部分となりますが、人間関係に関しては事前に面接の際にどのような環境なのか訪ねてみたり、あるいは実際に働いていた人の情報などを参考にしてみると極力トラブルに巻き込まれる確率の下げることができます。
「すぐに辞めてもいい」という気持ちの余裕が必要

人間関係のトラブルに関してはこれはすべての職業で問題となる部分ですから、どうしても気になってしまうポイントではありますが最悪の場合、看護師という職業は気に入らない職場であればすぐに転職も考えることができるものですから、いざというときにはすぐに職場を変えるということを念頭に置いておけばそこまで心配をしなくても済みます。
潜在看護師にとって復帰をするというのは勇気のいることではありますが、多くの潜在看護師がそのような状況でいざ復帰をしてみたらそれほど大変ではなかったということも多いため、不安に思いすぎずよく情報を収集して勇気を出して行動を起こしてみるのが良いでしょう。
「ブランク歓迎」の病院をチェックする時の必要知識

潜在看護師が復帰をするのに適している病院として、ブランク歓迎というところがあります。これにはいくつかの意味がありますが、ひとつはとにかく人手が不足していて誰でも良いので来て欲しいという所になります。
このような病院というのは採用自体は簡単にされますが、働くのは非常に大変なものとなっていますから潜在看護師の人が復帰をする時にはよく考えて選ぶようにしましょう。
すぐに即戦力にさせられてしまうリスクがある

今の時代、人手に余裕のある病院というのも少ないものですから、どこを選んでも大変なことには間違いありません。しかし、「誰でも良いので来て欲しい」という病院を選んでしまうと、ブランクが有るにもかかわらず研修もないままに実践となってしまうことがあります。
もう一度看護師としてやっていくことができるかということについて不安を持っている人は、「単純に人が足りていなくてブランクがある人でも歓迎」という病院は避けた方が良いでしょう。
研修制度が整っているという意味で「ブランク歓迎」の病院

「ブランク歓迎」と謳っている病院の中には、ブランクがある人であっても再度研修を行って十分な準備を整えてから現場で働いてもらうという形をとっているところもあります。潜在看護師にとってもう一度再教育をしてもらうことができるというのは、現場でもう一度働くことができるか不安に思っている中非常に心強い仕組みのひとつであり働きやすい職場だといえます。
研修制度が整っているということは、そこで働く人のことをよく考えてくれる職場だとも撮る事ができますから、純粋に職場としても魅力がある病院ということになるので潜在看護師にとって復帰をする時には適した病院だといえます。
研修の内容の充実度は要チェック

面接などで研修の内容をよく確認しておいたり、ブランクがあっても本当に大丈夫か、ブランクを埋めることができるような教育をしてくれるのかということを聞いておくようにすると良いでしょう。
あるいは直接求人を出している病院に問い合わせるだけでなく、そこで働いていたい人の情報を集めてみるというのも効果的です。
実際にそこで働いていた人の体験談などを知れば、ブランク歓迎というのが本当なのかあるいは人を集めるための単なる謳い文句なのかを知ることができます。
ブランクのある潜在看護師にオススメの勉強方法とは

潜在看護師にオススメの勉強法は、潜在看護師向けの復職支援研修に参加すること・学生時代のノートを見返し基礎を学び直すおと・ナースフルなどの看護師の勉強用のアプリを利用することが、代表的なものとして挙げられます。
復職支援セミナーに参加する

各都道府県の看護協会が主催する復職支援研修で、新しい医療の知識などを学ぶことができます。
しかしこれらは定期的に行われているわけではないので、研修の行われる時期と自分のタイミングが合った時に参加できるものだと考えておいた方がよいでしょう。
手が空いた時にノートを見返しアプリをチェックする

時間も手間もとられずに効率的に勉強できる方法は、ノートを見返すこととアプリを利用することです。学生時代に勉強した教科書やノートを見直す方法です。医療の現場が常に進化しているとはいっても、基本的な部分はそう変化はないでしょう。基本的な部分を復習するだけでも、復職するにあたって、とても役立ちます。
そして近年では、スマートフォンのアプリやパソコンのウェブサイトでも、看護師に役立つ情報を学ぶことができます。このようなものは、少しの隙間時間でもサッと勉強することができ、また手軽に利用することができます。復職する前に少しでも勉強しておくことは、現場で必ず役に立つでしょう。
まとめ

漠然と「復職をしたい」と考えるうちは、「こうなたったらどうしよう、ああなったらどうしよう」と不安が頭を離れないものです。しかし、その不安を漠然としたものではなく明確なものにすれば、不安を解消する手口は見えてくるはずです。
そしてもし、せっかく復職できた病院が自分に合わずにすぐ辞めてしまう結果になっても、潜在看護師を必要としている職場は他にも沢山ありますからあまり心配しすぎる必要はありません。ぜひ肩の荷を下ろして、復職活動に励んでいくようにしてください。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください