
仕事をやっていく上で何よりも大切なことは、一緒に働いている人からの「信頼」をえることです。
もちろん、「仕事ができる」看護師になるのも重要なことではありますがそもそも、信頼をえられなければ、仕事を任せてもらえる人にもなれません。
ここでは、新人看護師が、先輩から信頼してもらうために、おさえるべきポイントをご紹介します。
1.新人看護師でも「当たり前」のことを怠らない

看護師という仕事は、日勤や夜勤と言う状況でその病棟の看護師がチームを作って働くものです。
先輩看護師をはじめ看護助手などの方とも信頼関係をしっかりと築いていかなければいけません。
そのためには、自分という人間を知ってもらう事も大切だと言えます。看護師の職場は女性が多く、またシフトの関係で毎回同じ先輩看護師に当たるとは限りません。
どの先輩看護師に対しても、相手によって態度や仕事のスピードなどを変えることなく、きちんと仕事をする事です。
「仕事を教えてもらっている」という謙虚な姿勢を忘れない

看護師の仕事は日勤や夜勤と言った勤務体制や、扱う患者数によって大きさに差が出ますが、看護師、看護助手それに医師と皆でチームを組んで働きます。
先輩看護師から嫌われた場合、このチームの中で働きづらくなってしまいます。新人看護師が先輩から嫌われず、また、チームの足を引っ張らないためには、「仕事を教えてもらっている」という謙虚な姿勢を忘れないことが何よりも大切です。
先輩に対する挨拶は必ず続けること

いかなる状況においても、しっかりと挨拶をすることは、のちのち、あなたの信頼を得ることにも繋がります。
もしかしたら、先輩看護師は、あなたが挨拶をしても無視をしてくる時があるかもしれません。それでも、そんなことは意に介さず、あなたは笑顔で挨拶をするようにしてください。
2.学生のような「甘い気持ち」は捨て去る

正式に看護師になったのであれば、学生の時のような甘い気持ちは捨て去りましょう。学生の時のノリや考え方を引きずったままでは、信頼されないどころか、怖い先輩看護師から目を付けられること、間違いありません。
どんなに何もできない新人看護師であっても、お給料を貰っているので、責任をもって仕事をする事が一番大切です。当たり前のことですが、遅刻などはせず、相手によって勤務態度を変えたり、友達のように話したりするのは絶対に避けましょう。
厳しく注意されても感情的にならない

仕事なので厳しい事も言われます。看護師の仕事はちょっとした手違いや間違いが命に関わる事があるからです。仕事の愚痴をこぼしたり、注意をされたからと感情的になったりする事が無いようにしましょう。
自分で出来る所まで調べて、わからない所だけを聞く

社会人になったら「分らないことは何でも気安く聞いてOK!」というわけにはいきません。仕事中に感じた疑問などに関しては、ただ先輩看護師に聞くのではなく、自分で理解出来る所まで調べて、わからない所だけを聞くようにしましょう。
そうすると、先輩看護師からは「この子は自分で考えて動ける子」だと信頼されるようになります。
3.同じミスを繰り返さないよう最大の努力をする

看護師をやっていく上では、ミスや失敗を起こしたら自分でその原因を考え同じミスを起こさないようにする事が非常に大切です。
看護大学の実習中はお給料を貰う事が出来ない分、ちょっとしたミスや失敗も誰かがかばってくれます。
しかし、お給料を貰うとなると違ってきます。自分で引き起こしたことの後始末は、全て自分で行ってくことが仕事上での「信頼」に繋がります。
自分で勝手に判断せず必ず確認をとること

新人看護師にミスが多い原因の一つとして「分からないことをそのままにしてしまう」ということが挙げられます。
看護師の仕事は命がかかっています。仕事に関して対応がわからない、自信がないなどの時は自分で勝手に判断せず、必ず確認をとるようにしてください。
先輩看護師を頼って解決策を見出す

いくらミスは起こしてはいけないものだと言っても、新人なので勿論ミスを起こす事もあるでしょう。先輩看護師は指導だけでなく、あなたが起こしたミスや失敗も一緒に解決してくれる人です。
同じミスを何度も繰り返してしまような時は特に、1人でその悩みを抱え込んでしまうことは非常に危険です。信頼できる先輩看護師を頼りながら、同じミスを繰り返す状況からいち早く抜け出すようにしましょう。
まとめ

看護師の仕事は勤めている所が大きくなればなるほど、組織の一員として働く事になります。
新人看護師は先輩看護師の指導の下に、ミスや失敗も含め色々と経験を積み一人前の看護師になって行きます。それまでは学生で実習と言う守られた立場から、実際にお給料を貰うようになると、いままでのような甘い気持ち、または何でも一人で出来るような気持ちでいると、先輩看護師を始め一緒に働いている看護師から信頼をなくしてしまいます。
早く、一人前になりたいと焦る気持ちも分かりますが、まずは先輩から信頼してもらえるような人材になること意識していってください。そうするうちに、自然と仕事もできるようになっていきます。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください