
ママとして、看護師として役割がいっぱいあるほど、働く悩みもとても多いです。特に看護師は夜勤や残業といった当たり前になっている働き方があり、子育て中のママでも頑張ってクリアしている人はとても多いです。
ですが、それは身近に子供が預けられたり、協力体制が整っている看護師にしかできません。協力体制が整っていない環境のママは自分で何とかするしかありませんから、子育て中でも働きやすい職場選びに奮闘しています。
今回、ママ看護師の私が、子育てしやすく両立できる条件をお教えしていきます!
1.ママ看護師は夜勤がない職場が条件

ママ看護師が働きやすい条件といえば、「夜勤」をしないことです。
大きな病院で夜勤をしない看護師はなかなかいませんし、あえて言うならば透析などの専門的な部署に限られますが、夜間透析など仕事終わりから始める透析もありますので、家に帰宅するのは22時近くになってしまうこともあります。
夜勤をすると必ず家族に負担がかかる

外来は夜勤があるのかと思いますが、やっぱり当直は当番制であります。看護師として働いていく以上、夜勤はなかなか外せない項目となっています。ママ看護師はなるべく残業も外したいので、ピックアップしていくと、時間で終わる訪問看護、夜勤のないクリニック、デイサービスなど、働く分野はさまざまです。
無理して夜勤をすると必ず家族に負担がかかってしまいます。また、子供が小さいうちは体調の変化がたくさんあり、そのたびに夜勤ができないということになると、周囲からは批判されることがあります。
夜勤は余計な人数が配置されていませんので、ギリギリの人数の中突然休まれると周囲にも迷惑がかかってしまうのです。 夜勤をしなくてもいい分野から転職先を見つけていくことで、職場選びも絞ることができます。
2.ママ看護師は業務や人にゆとりのある職場が条件

ママ看護師が働きやすく、長く続けられる職場選びをするときには、外科や救急、ICUなど、目を離すことができない職場は今だけ避けてみましょう。
重症な患者さんがいる職場は常に緊急性が高く急変しやすいので、持ち場を離れることはできません。
看護師人数が不足している職場はやめて

忙しい職場では、保育園の突然の呼び出しにも簡単にはお迎え行けないのが事実です。他の人に頼るにも、周囲のスタッフもたくさん抱えていますので、お願いすることが難しく、途中抜けてしまうことも罪悪感に駆られてしまいます。また、看護師の人数が不足しているような職場は、何か事が起こると呼び出しなんてこともあり、おちおち出かけることも出来ません。ママ看護師はなるべくゆったりとした職場選びをすることで、家庭に響くことも少なく済みます。
今はなるべく家庭を優先させて、落ち着いたころに自分のやりたい分野へ行くことも遅くはありません。そして、やりたい分野があれば、ゆとりのある職場で働いている間にも、勉強をし、やるべきことをしっかり行っていれば、いつか力となっているはずです。
3.無駄な時間をかけずに通える職場が条件

ママ看護師が転職をし、働きやすい条件は、職場の場所選びです。
自宅から通いやすいという職場は、働くママにとってメリットがたくさんあります。
自宅や保育園・学校が近く通いやすい

子供との生活は想定外が多い毎日ですから、時間通りにはなかなかできません。余裕を持って準備はしたものの、出勤時間がギリギリといったことは日常茶飯事です。ママ看護師は少しの時間も無駄にはしたくありません。通勤時間の長さを短くすることで、朝の準備に少しゆとりがあり、慌てることも少なくなります。また、急な子供の呼び出しにもすぐにお迎えが行ける距離は、ママにとっても子供にとってもいい条件です。
子育て、家庭を優先していくことで、無理なく働くことができますので、職場選びには無駄な時間をかけずに通う範囲内で選んでいくと働きやすい環境となってきます。
4.ママ看護師は基本給が高い職場が条件

ママ看護師が働く条件として、考える項目をあげれば、休日と給与です。お休みは多ければ多いほど、家族との時間が作れますので、日頃のストレスもその日ぐらいは考えないで、思いっきり休日を楽しむことができます。
すると、それに伴うお金の面が出てきます。
求人の給与総額に騙されないで

給与は働く職場によって差が多少なりともあります。実は、求人に出ている給与の総額は夜勤をフルでした場合の金額になっていますので、とても良く見えるのです。また。総支給になっていますので、求人を見るときは注意をしてみることが大切です。これはありがちな話ですが、個人経営での病院は、看護師の基本給を低めに設定してあり、資格手当やその他の手当を付けることによって総額は他の病院となんの変りもありません。
ボーナスになると話は全然違ってきます。もともと低い基本給に2倍のボーナスは他と比べれば、とても低くなっています。病院によってこうしたからくりがありますので、注意してみてください。
5.定時で帰りやすい職場が条件

ママ看護師が転職先を決めていくのに、欠かせない条件といえば「時間で帰ることができる」これとても重要です。
看護師は患者さんの急変によっては時間外をしなければならない時がありますが、それ以外にも日常的に定時では帰ってはいけない。という暗黙のルールが成り立っているのです。
時間外労働が多い所は選んではいけない

仕事はしっかり終えているにも関わらず、定時で帰ると必ず陰口を叩かれます。ですが、看護師はチームワークを大切にしていますので、自分一人で帰るという行為はあまり良く思われないのです。ですから、ママ看護師は転職をする前から、時間で帰りやすい職場であるのか見極めていくことが大切です。求人に記載している残業時間もあまりあてにはできませんので、きちんと時間で帰りたいということを伝えておくことです。残業が歴史になっているような職場は必ずいい返事はしないはずです。
無理をして働くことよりも自分と家族のためを思っての行動が上手くいきます。
まとめ

いかがでしたでしょうか?看護師とママ業を両立させるためには妥協は禁物です。自分のライフスタイルに合った職場は山ほどあるはずです。
まだ転職先が決まっていないとしたら、自分の外せない条件をリストアップしてみることから始めて見ましょう。条件によってある程度の職場が絞られ調べてみるのも簡単に済みます。是非、自分の働きやすい職場を見つけてみてください!


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください