
常に人手不足の医療現場では退職したくても理由をつけて引きとめられる、新しい職員が来るまで許可が下りないなど上手く退職出来ない事があります。
ここでは円満に揉めることなく、うまく退職出来るようにする為にはどのようにしたら良いかをポイント毎に書いていきたいと思います。
1.辞める2~3ヵ月前には退職の意思を伝える

どの職場でも言えることですが、余裕を持って2~3ヵ月前には上司に退職する事を伝えましょう。
書類の手続きや、場合によっては新しい職員を募集しなくてはならない事もあります。
退職の意思を伝える時間を確保しよう

伝えるときはあらかじめ時間を作ってもらい、場所も確保しておきましょう。忙しい時に突然伝えても退職の意思はきちんと伝わりませんし、自分の言いたい事が全て言えず途中で切り上げられてしまうこともあるかもしれません。場所は他の職員の視界に入らないよう出来るだけ別室を用意すると良いです。
退職するという事は職員が1人減る事になり勤務の負担も増える事に繋がりますので決定する前に知られてしまうと、その間の勤務がやりづらくなる事があります。
2.病院を退職したい理由をはっきりさせておく

退職したい理由をはっきりとさせておく事は非常に重要で、ここでつまづいてしまうとなかなか退職出来なくなります。自分は何故、どうして辞めたいのかを上手く伝えられるようにします。
最初に述べたようにぎりぎりの人数で業務を行っている所はまず引き止められると思います。ではどのようにして引き止められるのか、私が退職する意思を伝えた時に実際に上司に言われた事を書いていきます。
上司からの引き止められ方

辞めてしまうのはもったいない。これは私が資格をとってから数年しか経っておらず、もう少しスキルアップしてからの方が良いという事なのですが、それがいつまでなのか明確な期間は聞いても曖昧なままでした。
人手不足のためなかなか辞めれなかった
人が居ないのでもう少し待っていて欲しい。常に人手不足の病棟でしたが、その中でも入職してくる看護師はいましたし、もう少しという期間もまた曖昧なままで切り上げられてしまいました。
上司に掛け合っても同じことを何度も言われた
他にも退職者がいるので先に辞めることは出来ない、順番待ちである。入れ替わりの多い職場で確かに退職する人はいました。入職した人も勤務に慣れてきた頃にもう一度上司に掛け合うも、また同じことを言われてしまいました。
辞めたくても辞めれない期間が続いた

振り返ってみると、この職場は学生から勤務していて先輩たちにもとてもお世話になった所です。
上司に退職を断られてしまうと、恩を返す為にもやっぱりもう少し頑張った方が良いのかと考えてしまい、なかなか退職が出来ませんでした。断られてからはずるずると中途半端な気持ちで1年もの期間を働くことになってしまい、私の中では良くない期間だったと思います。
断られても諦めすに自分の意思を伝えよう

もやもやしたままでいると自分にもプラスになりませんし、集中できず失敗してかえって職場に迷惑がかかるようになってもいけません。お世話になった人の事を考えるとなかなか踏ん切りがつかない場合もありますが、気持ちが揺らいだ時はこれからのライフプランを一度見つめなおしてみましょう。
自分はこれからどうしていきたいのかがはっきりすると上司への意思表示も出来て伝わりやすくなると思いますので、納得してもらえるまで諦めずしっかりと自分の意見を言いましょう。
3.引き継ぎを決められた期限内にしっかりと行う

退職が決まったら引き継ぎ業務を行うことがあります。引き継ぎは期限内に行うようにしましょう。
引き継ぎは期間は伸びる場合もある

新しく入職した人へ引き継ぎをする場合は時間がかかると思いますので、思うように引き継ぎが出来ないと退職する時期が延びる場合があります。
私がクリニックを退職した時は、1ヶ月の引き継ぎ予定が2ヵ月になってしまいました。予定より延びてしまいましたが、クリニック未経験だったこともあり漏れなく引き継ぎを行うことが出来たと良い方に考えることにしました。
4.次の転職先を退職前に決めておく

次に勤務する職場と入職日が決まっていると、それに間に合うように引き継ぎを詰めて行う事が出来ます。
次の職場が決まっていると退職しやすい

勤務している職場からももう少し慣れるまで引き継ぎをして欲しいなどを言われることなく、決まった日に退職が出来ますので、その分しっかりと引き継ぎをしましょう。
退職が決まってからではなく、退職する事を伝えた時には次の職場が決まっていると良いと思います。それも含めて理由として上司に上手く伝えられるともっと良いです。
まとめ

私の経験からまとめてみましたが、病棟の時もクリニックを退職する時は自分が思った以上に時間がかかっています。
当時はお世話になった事もあり自分の意見をはっきりと言えず、今後のライフプランに関しても上手くまとめられていませんでした。
引き止められるという事は、自分が必要とされているという事だとも思いますが、どんな理由でも退職することを決めたら自分の意思を貫きましょう。医療現場はとても忙しく、大変ですが病院は沢山あります。
退職したい人の中には以前の私のように上手く辞められず、思い悩んでいる人もいるのではないでしょうか。私の失敗談からではありますが、参考になればと思います。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください