
看護師における臨床実習指導者とは、これから看護師になろうとしている看護学生の臨床実習をサポートする人を指しています。
看護学校の先生とは違って、看護学校にいる先生と連携をとりつつ、実習生の指導を行ったり、携わるスタッフの指導、教育を行っていくリーダーとして活動していくのが主な仕事となります。
大体、臨床経験4~5年目程度の看護師が任せられることが多い役割です。
また、臨床実習指導者の経験を通して新たに看護師としてのやりがいを見出す人もいます。それでは、実際の臨床実習指導者の役割や、やりがいについて詳しく見ていきましょう。
1.看護師の臨床実習指導者になる方法

臨床実習指導者になるには、これといった資格を取得する必要はありません。
しかしながら、これから看護の世界に飛び込もうとしている学生にしっかりと指導をしていくためには、やはり専門的な知識があるに越したことはないのです。
臨床実習指導者研修について

これから実習指導者になる人のために、臨床実習指導者研修という認定コースがあります。
これを受講することで、臨床実習指導者としての資格を保有することができるため、ここ数年で臨床実習指導者研修を受ける看護師が増えてきました。」
資格取得条件
臨床実習指導者の資格を取得するには、看護師の資格があって5年以上実務経験があること、実習指導をすでに行っている、もしくはこれから予定があるという方が対象となります。
臨床実習指導者研修は、都道府県の看護協会で行っていたり看護大学や大きな病院であれば病院内で行われている場合もあります。講習の期間は240時間~半年程度をかけて行っているところが多く、臨床実習を1週間受けることになります。
2.臨床実習指導者の仕事内容

病棟の臨床実習指導者の具体的な仕事内容をまとめると以下のようになります。
- 看護学校の教員と打ち合わせ(実習前)
- 看護学生が使うロッカーや物品、更衣室を手配(実習前)
- 記録指導
- カンファレンスへの参加
- 看護ケア指導
このように仕事の内容も盛りだくさんで業務も多いですが、とてもやりがいのある職種でもあります。
実習開始前に臨床実習指導者が行うこと

臨床実習指導者の仕事内容は、実習前は看護学校の教員と打ち合わせを行い、指導者カンファレンスをします。
さらに受け持つことになる患者さんを選出し患者さんに依頼します。事前に学習する課題を提示し、看護学生が使うロッカーや物品、更衣室を手配します。
実習中には事前学習・行動記録をチェックする

実習中は、事前学習をチェックし、行動記録をチェックしたり把握します。
また実習生に技術的な指導はもちろんのこと記録指導、カンファレンスへの参加、同時に指導を行っていくことになるスタッフへの指導なども行うのが仕事となります。
実習後の指導者の仕事は多岐にわたる

実習後にも指導者のカンファレンスや看護学生が行った記録評価などを行います。
臨床実習指導者は、指導のみならず多岐にわたって活動していくことになるため業務自体もかなり盛りだくさんな内容となっています。
実習生が安心して学習することができるように技術面はもちろんですが、精神的な部分においてのサポート、場合によってはスタッフに協力を要請することもあります。
指導者自身も看護を振り返ることができる

看護学生を実習することによって、自分自身にとっても得られることもたくさんあります。
また、実のある実習をするかどうかによって看護学生が将来を明るくとらえてくれるかどうかが変わってきますから、大変な業務であることに違いはありません。
人の成長が感じられるのはやっぱり嬉しい

大変な部分が多ければ多いほど、実習が終わった後の看護学生が成長した姿を見ることができれば「指導してよかった」「指導の仕方は正しかった」と自分への自信にもつながります。
多忙を極めることも確かに多いのですが、その分やりがいのある仕事ですし、人が成長していく姿を間近で見ることができるというのは臨床実習指導者ならではの特権であるといえます。
まとめ

大体の病棟では、師長からいきなり「臨床実習指導者やってみない?」とお声がかかり、人によっては「嫌々」、人によっては「喜んで」トントン拍子に実習指導者になることがほとんどでしょう。
確かに、臨床実習指導者になれば普段の業務に更に負担がかかるため「これ以上私の仕事を増やさないで!」と言いたくなってしまうこともあるでしょう。
しかし、未来の看護師を育てることは、大きな社会貢献の1つですし、自分自身の看護を振り返るきっかけにもなります。師長から、お声がかかったら面倒がらずぜひ引き受けてみてください。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください