
眼科外来の看護師は、特殊な診療科だけに目の構造や機能、それに様々な合併症、また検査機器の操作及び手順など、覚えたり学んだりする内容がたくさんあって大変です。
しかし、処置により目の不快感が解消されたり、視力の回復につながったりなど、接する患者さんの治療効果が目に見えて分かりやすい診療科でもあります。
その為、専門性の向上や患者さんの喜びが直に感じられて、看護師としてのやりがいがもてる仕事で、眼科外来への転職を検討する看護師も少なくありません。
1.眼科外来での看護師の役割

眼科外来の看護師はどのような役割を担っているのでしょうか?医師の診察介助や視能訓練士との連携、手術が必要な場合には病棟やオペ室との連絡調整なども行いますし、オペのオリエンテーションも行うなど様々な役割を担っています。
看護師が視能訓練士のような検査を実施することもあって、基本的には患者さんに対する全てのケアを担っていると言えす。
このように眼科外来の看護師は、患者さんの治療において重要な役割を担うことになるのです。
コンタクトの基礎知識をレクチャーする場合も

また眼科外来は一般外来だけでなくてコンタクト外来というのもあって、そこではコンタクトの基礎知識をレクチャーすることが看護師の大事な役割になります。
また、一人ひとりの目の状態に適したコンタクトを選択できるようにすることも、看護師しての重要な業務となります。
2.眼科外来の看護師の仕事内容

目は人間にとって重要な器官であると共に独特で複雑な器官なので、眼科外来で勤務する看護師は眼科ならではの専門知識と技術が求められる診療科目です。
そうした専門性の高い眼科外来の看護師の仕事内容とは、具体的にどのようなことがあるのでしょうか。
- 医者が施す診察・検査の介助
- アイケアの指導
眼科で働く看護師の主な仕事としては、医師の診察・検査の介助があります。
また、視野検査・眼圧測定・視力検査・眼底検査など多岐にわたる検査を担当することもあるので、機器の使い方などをしっかりと学んでおくことも看護師の仕事のひとつと言えます。
正しいアイケアの指導も重要な仕事

メガネやコンタクトレンズによる視力矯正治療も看護師の仕事で、患者さんに適したメガネやコンタクトを処方する必要があります。
また、診察後の目のケアなどに関するサポートをしてあげることが必要です。
視能訓練士の資格を取得する看護師もいる

眼科外来での仕事は非常に特殊性がありますが、特別な資格が必要かというと、基本的には看護師免許だけで仕事をすることができます。
しかし、看護師の中には視能力検査や斜視、弱視の訓練治療が実施できる視能訓練士の資格を取得する方もいます。
3.眼科外来で働く看護師のメリット

眼科外来で働く最大のメリットは、精神的な負担が少ないことでしょう。
仕事の内容は他の診療科と同様に忙しいですが、眼科外来を受診される患者は命に関わるような病気というケースがほとんどないので、精神的なプレッシャーは軽減されます。
また、受診される患者の多くは目以外健康な人が多いので、コミュニケーションを取ることに対して苦労することが少なく働きやすいこともメリットといえます。
復職したママ看護師には働きやすい職場

眼科外来の看護師として勤務する場合は、夜勤がなくてパート勤務が可能な場合が多いといったこともメリットとしてあります。
その為、ライフスタイルに合わせた働き方が選択できることから、結婚・出産・育児などが理由で退職した看護師が復職する際に眼科外来を選ぶことも少なくありません。
また、家庭や子育てと両立しながら勤務に励む看護師も比較的多いという事実もあります。
治療後は感謝されることも

患者さんによっては、目の痛みは耐えられないものですし、見え難かった目が見えるようになり視界が開けた時の感動は大きいものです。
そのようなことを体験した患者から看護師に対して感謝するケースも少なくありません。
そのことが看護師のやりがいにつながりますしメリットにもなると言えます。
4.眼科外来で働く看護師のデメリット

眼科外来の看護師として働くメリットはいろいろとありますが、その反面デメリットもあります。
眼科外来に転職する場合に、正職員の求人募集が少なくて給料が比較的低い設定だということがデメリットとしてあります。
小規模の眼科医院やクリニックが対象となる

一般的に看護師の正職員募集は総合病院で多く見られますが、眼科外来で働くことを希望するとなれば、どうしても小規模の眼科医院やクリニックが対象になります。
しかし、小規模の眼科医院やクリニックでは、正職員の看護師を募集するケースは少なくて、パートや派遣といった雇用が多いです。
また、給料も低く設定されていることが多く、これらの点がデメリットのひとつになります。
眼科ならでのはスキルしか得られない

眼科外来で働くデメリットとしては、病棟勤務のように通常の看護処置を実施する機会が少ないことから、他の診療科で働くよりもスキルアップが難しいというデメリットがあります。
しかし、視力検査や眼圧測定など検査に使用する専門の器機の操作方法や専門知識は習得できるので、眼科ならではのスキルは得られます。
単調な仕事にやりがいを感じられないことも

将来的に眼科以外の他の診療科へ転職する際には、それら習得したスキルを活かすことは難しいです。
また、検査が多く単調な仕事になりやすく、看護師の業務として物足りなさを感じてしまうことがあって、この点がデメリットになる看護師も少なくありません。
まとめ

一般病院勤務で疲れた看護師が眼科外来への異動や転職を検討するケースは少なくありません。
眼科外来の看護師への転職を考えているのなら、看護師転職サイトに登録して転職活動することをおすすめします。
看護師転職サイトに登録すれば、担当のコンサルタントが転職活動に必要なアドバイスやサポートをしてくれるので負担なく転職することができます。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください