
助産師として活躍する上で、助産師以外の仕事に役立つ資格を取得することは、助産師としてのキャリアアップになりますしメリットも生まれます。
いろいろな資格がありますが、助産師がマタニティヨガインストラクターの資格を取得することはキャリアアップになります。
ここでは助産師の方にオススメのマタニティヨガインストラクターの資格取得方法や具体的なメリットについてお伝えしていきます。
1.マタニティヨガインストラクターとは

一般的なヨガを基にして妊婦専用に考案されたのがマタニティヨガです。
このマタニティヨガを妊娠中に行なうことにより体の歪みが解消されると共に、股関節の開きがよくなります。その結果として出産時の陣痛が比較的楽になりますし、安産になる確率もアップするといわれているのです。
またマタニティヨガで瞑想することによって、様々なストレスや出産に対する不安も解消されて母子共にリラックスすることも可能になるのです。
このマタニティヨガを指導してくれるのがマタニティヨガインストラクターです。
2.マタニティヨガインストラクターになる方法

マタニティヨガインストラクターになるためには特別な資格は必要ありませんが、妊婦を対象としてヨガを指導するため妊娠・出産に関する知識が必要です。
また、それに加えて女性の生理学や産科学の知識も必要ですし、体調の変化などに対応する方法や応急措置などについての専門的な知識も必要となります。
その為に様々なマタニティヨガインストラクター養成講座が実施されていて、比較的短い期間でも習得することができます。
養成講座についての詳細

主な養成講座としては、保健師指導・助産師監修のプログラムが習得できる全米ヨガアライアンス認定のインストラクター養成講座、マタニティヨガと産後ヨガの資格の内閣府認証機関アプリケアカレッジがあります。
また、日本マタニティフィットネス協会認定インストラクター養成講座や日本ベビー&チャイルドケア協会資格所得スクールなどもあって、各機関で講座の内容などに違いがあります。
通信講座も用意されている
近くに養成講座を実施している場所がない、小さい子供がいるので講座に参加するのが難しい、全日程に参加できないなど、参加したいけど参加できない方は通信講座を利用する方法もあります。
動画DVDやテキストが送られてきて自宅で学習するものや、インターネットを利用して実際の講座に参加するのと同様に講座が受講できるものなど様々です。
ポイント!
このように助産師がマタニティヨガインストラクターの資格を取得する方法にもいろいろあるので、仕事やライフスタイルなどを考慮して適した方法を選ぶと良いです。
3.助産師がマタニティヨガインストラクターの資格を得るメリット

助産師がマタニティヨガインストラクターの資格を取得することはキャリアアップにつながります。
また助産師として活躍するための大きなメリットにもなります。
助産師は単に分娩を介助するだけではなく、トータル的に母子をケアする役割なども担っています。
母子をケアする際にマタニティヨガインストラクターの資格を取得していると、お産に向けたケアや産後のケアなどを、より効果的にすることが可能になります。
妊産婦への指導の幅を広げることができる

助産師がマタニティヨガインストラクターの資格を取得することにより助産師としての指導の幅が広がると言ったメリットもあります。
母子共に健康であるために食事指導や運動指導をすることもありますしが、それらの点をこと細かく指導できるようになるのです。それは助産師としてのキャリアアップにつながりますし、助産師のスペシャリストに一歩近づくことにもなります。
マテニティヨガ教室を開設することもできる

助産師がマテニティヨガ教室を設立するので、どんなスタイルの教室にするのかはある程度決まっているでしょうが、設立するにあたって再度検討することも必要です。
スタイルや目的が決まったら、必要なものを用意するなど開業準備を行うことになります。
その中でも特に重要になるのが、どこでマテニティヨガ教室を行うのかです。
助産院内でも貸しスタジオでもOK
助産師がマテニティヨガ教室を設立するので助産院内というのも考えられますし、助産院とは別に貸しスタジオなど賃貸物件を利用するのもひとつの選択肢になります。
いずれにしても助産師がマテニティヨガ教室を設立する目的に適した場所を考えるのが良いです。
まとめ

助産師がマタニティヨガインストラクターの資格を取得し、実践で活かすことができればスペシャリストの道に一歩近付くことができます。
また、妊産婦の信頼を得ることにも繋がるでしょう。通信講座でも学ぶことができますので助産師の方には、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください