
結婚、出産をしても仕事を続けることが出来るのが看護師の強みです。ですが、仕事が忙しすぎるあまり、一番近くにいる人との関係をおざなりにしていませんでしょうか。一番近くにいる人とは、そう、夫です。
大恋愛だった人もいるでしょう、お見合いで運命の出会いをした人もいるでしょう。いずれにしても大好きな人と結婚し、これから手を取り合って一緒に生きていこうと誓ったはずです。しかし、3年、5年と年月が経つにつれ、一緒にいることが当たり前になり、だんだんと不満も出てきます。
今回は結婚、出産後も忙しく働き続ける看護師が、夫婦仲を良好に保つ心がけと秘訣について、妻の立場から考えてみたいと思います。
1.感謝の気持ちを伝えることを忘れずに

まだふたりの仲が新鮮だった頃、何かしてもらうたびに「ありがとう」と笑顔で言っていたと思います。看護師として働き続けていると、家事や育児を分担しなければならず、夫にとっても仕事に加えてそれらの負担がかかってきます。
文句をこらえて感謝を伝えることが大事

私も働いているのだから当然よ、と思いがちですが、家事、育児に参加するだけで夫もそれなりにエネルギーを使っているのです。
夫の洗濯物のたたみ方が気に入らなくて文句を言いたくなることってありますよね。でも、そこをぐっとこらえて「ありがとう」と言ってみましょう。
我慢はせずに小さなことから協力をお願いする

うちの夫は家事を何も手伝ってくれない、というご家庭もあるのではないでしょうか。我慢して妻ひとりで家事を抱え込んだり、夫を責めるのはちょっと待ってください。夫も疲れていることを理解した上で、小さなことから協力を求めましょう。手伝うと言っても、何をすれば良いかわかっていないことも多いので、出来そうなことを具体的に頼む方が良いですね。
ポイント!
そして夫が家事に参加してくれた時はしっかりと感謝の言葉を伝えてください。
男性は褒められれば頑張ろうと思う生き物

上手く出来ていないところを指摘する時は慎重に言葉を選びましょう。男性は褒められればまた頑張ろうと思うし、注意されれば投げ出したくなるものです。
手伝って怒られるくらいなら、手を出さないでおこうと考えるのも理解出来る気がしてくるでしょう。
感謝できることを探してみることも大切

一見感謝するような事がなさそうな時も、探せば何か出てくるでしょう。昔は自分のために何かしてもらったことに、敏感に気づいていたはずです。だから何かをしてあげる方も嬉しいですし、また喜ばせてあげようと思うものです。そういった良い連鎖が夫婦仲を良好に保つきっかけになるのではないでしょうか。
何より子供にとっても、両親が感謝の気持ちを伝え合う環境で育つことはとても良いことだと思います。
2.一緒に過ごす時間が夫婦円満に繋がる

看護師は夜勤などで勤務が不規則な場合が多く、しかも残業や休日の勉強会などがあり、夫とすれ違いの生活になる可能性があります。出来るだけ都合を合わせて一緒に過ごすようにしましょう。時には子供を預けて二人で出掛けるのも良いです。
夫を放っておくのはとても危険なこと

一緒に過ごせないときは電話やメール、置き手紙などでちゃんと気にかけている事を伝えましょう。決して夫に「自分がいなくても妻は平気なのだ」と思わせないことが大切です。男性はさみしがり屋なので、必要とされない場所より必要とされる場所を選び、最悪の場合、浮気に走る可能性もあります。
ポイント!
夫を放っておいて浮気に走ってしまった場合、家庭崩壊につながりますし、関係が修復出来たとしても心に深い傷が残ってしまいます。
3.女性として自分磨きはとても大切なこと

人は年齢を重ねるとともに肌がたるみ、シミ、しわが増え、体型も緩んでいきます。これはしようがないことで、お互いそれを受け入れる覚悟で結婚したと思います。でも容姿の衰えを年齢のせいにして、美しくいる努力を怠っていることを、夫は見逃しません。結婚した当時のままでいるのは無理ですが、妻にはいつまでも若々しくあって欲しいと思っているはずです。
自分磨きは出来ることから始める

今より少し背筋を伸ばし、口角をキュッと持ち上げることに、時間もお金もかかりません。さらに、仕事に支障の出ない足にだけネイルをしてみたり、こまめに白髪を染めたり、明るい色の服を着てみるなど、簡単に出来ることから始めましょう。少しでも美しくなると女性は気分が上がり、いきいきしてきます。きっと夫もあなたの変化に気づくはずです。
人と関わる看護師だからこそ自分磨きはしやすい
幸い看護師は多くの人と接する仕事です。同僚や医師、患者さんやそのご家族など、たくさんの人の目にさらされることで、自分を磨くことが出来ます。
4.優先順位を決めておくと夫婦仲も保ちやすい

あなたがそんなに忙しく働くのは何のためでしょうか。看護師としてステップアップしたいから、生活するためにお金が必要だから。もしくは夏休みに海外旅行に行きたいからでしょうか。辞めるきっかけが掴めなくて何となく続けているだけという看護師もいるかと思います。
夫婦関係などに支障がでたら働き方を見直す時期

本人も夫も頑張れるうちは良いのですが、だんだん生活や夫婦関係に支障を来し始めているなら、働き方を見直す時期に来ているかもしれません。家庭を大切にしながらも、あなたらしく働ける職場が他にあるかもしれませんよ。
ポイント!
何が自分にとって大切なことか、優先しないといけない順序は合っているのか、考えてみる価値はありそうです。
まとめ

夫婦の3組に1組が離婚する時代です。特に妻が看護師の場合、経済力があるため離婚をためらわないこともあります。
やむをえない場合は仕方ないですが、一時は好きで結婚したわけですから、できれば仲良く生活したいものです。子供がいる家庭ならなおさらですよね。夫婦で一生添い遂げるためには、ほんの少しの心がけを大切にしてみると、良いかもしれないですね。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください