
看護師といえば女性というイメージは強くありますが、現在は男性看護師も増え続け、活躍する場も広がってきています。女性の多い職場なので、何となく肩身の狭い男性看護師。転職するにも「どこを選べばいいのか分からない」「男性看護師の多い職場がいい・・・」などと悩みも多く、相談するにもなかなか相談相手がいないのが現状です。
今回は女性社会で頑張る男性看護師にスポットを当て、おすすめしたい職場選びについてご紹介していきたいと思います。
1.男性看護師の苦悩とは

看護師社会に増え続けている男性看護師ですが、看護師はまだまだ女性社会です。
いろんな思いを抱えながら働いているのはもちろんのこと、働きづらさを感じていることも事実です。
患者によっては男性看護師は拒否される

病院では老若男女問わず、多くの患者が入院をしています。そして女性患者の多くが男性看護師の出入り、ケア・処置の拒否をすることがあります。
患者によって、男性医師は許せても男性看護師は拒否するということが日常茶飯事で繰り広げられているのです。これには男性看護師もショックを隠しきれません。
女性看護師へ気をつかう場面が多い

看護師は女性が多いので、気を使ったりする場面も多く、精神的に疲労しがちです。このように男性看護師は女性看護師とは違った悩みを抱えているのです。
2.男性看護師には手術室がおすすめ

男性看護師が働きやすい職場の1つとしておすすめしたいのが「手術室」です。手術室は患者との関わりが少ないですが器械・機器を扱うので、女性よりも男性向きの職場かもしれません。
手術室看護師は器械のスペシャリスト

手術室看護師は外来や病棟の看護師とは違い、いわゆる看護師の中でも「職人」というべき業務に近いといえます。特に器械出し看護師は器械について把握し、手術の進行をスムーズに行う役割をしますので、器械のスペシャリストとして業務にあたります。
ポイント!
手術時間は多い時で何十時間もかかったりするもありますので、体力的にも男性向きの職場かもしれません。
医師となかよくなりやすい

他の部署と違って閉鎖的な空間になっていますので、仕事に集中することができます。医師たちとの関りも多く、医師と仲良くなりやすいのも手術室看護師の特権です。
3.男性看護師におすすめの職場ICU・CCU!

男性看護師こそココ!と思う職場は「ICU」「CCU」など、24時間体制で集中して治療を行う場です。一般の病棟とは違い、患者は常に危険な状態にさらされている病棟となっています。そのため緊急な対応力、ハードワークといい、体力的にも男性の方が有利と言えます。夜勤はもちろんですが、夜は看護師の人数も少ないうえに急変することも多いです。
救急看護を学ぶことで大きな成長に繋がる

看護師として救急看護を学ぶことは、この先看護師としても大きな成長につながる分野でもあります。看護師としてエキスパートを目指すならここから始めていきましょう。
4.男性看護師へはCRA(臨床開発モニター)をすすめる

看護師として働いていてもあまり聞きなれない「CRA」いわゆる治験です。こちらは、看護師でなくても医療系の資格を持っていることが条件となっています。
モニター患者のデータを報告する業務

仕事内容としては、新しい薬開発されたときに必ず、試験が必要となってきます。その試験が治験といわれる臨床開発試験です。薬品メーカーが開発した薬品は安全性が確認されてから市場に出回ります。
そのためにモニターとなる患者のデータを報告していくという業務なのです。いわゆる医療現場と製薬会社との橋渡しをするのが「CRA」なのです。
企業に勤めたい看護師におすすめ

「CRA」はもはや看護師というよりは営業マンに近い存在でもあります。ただ、夜勤をすることがなく、外に飛び回っているので、いろんな場所へ駆け巡りたい人、企業に勤めたい人にはおすすめです。
ポイント!
関わった薬品が世の中に出て、たくさんの人たちの役に立つことがやりがいの一つでもあります。
5.男性看護師におすすめなのは整形外科

転職に失敗しないためにも、男性看護師は慎重に転職を考える必要があります。その一つにとしておすすめしたいのが「整形外科」になります。
力のある男性看護師は重宝される

整形外科は、子供から高齢の患者まで幅広い年齢層でもあります。手術も多く、術後のリハビリテーション・トイレ介助・入浴介助と体力を必要とされる場面も多く、なにかあったときに女性看護師が支えになるよりも、力のある男性看護師は重宝されるポジションにあります。
女性看護師より緊張感を感じず仕事できる
患者もコミュニケーションができることが多く、男性患者ですと趣味などの雑談で盛りあがり、ケアや処置など女性看護師よりも緊張感も少ないです。
6.男性看護師に精神科をおすすめする理由

男性看護師が働く職場として、一番男性の割合が多いといえば「精神科」になります。精神科といえば男性の職場というのも過言ではありません。そのくらい男性看護師が必要な職場であるのです。
力のある男性看護師が多い職場

患者は妄想や幻覚によってときに看護師に襲い掛かってきたり、殴ってきたりすることがあります。精神科看護では「患者に背中を向けてはいけない」などといった注意もあるくらい、自分の身を守りつつ看護をしていく必要があるのです。ですから、力のある男性看護師が必然的に多くなるのも無理はありません。
精神科には女性看護師は少ない

幅広くある医療の中でも、精神科分野を理解できる看護師はとても少なく、危険が伴われることもあり女性看護師はとても少ない傾向にあります。男性看護師が多く働く職場を選ぶなら精神科をおすすめします。
まとめ

いかがでしょうか?女性の多い看護師の世界ですが、男性看護師が活躍する場はたくさんあります。
自分に合った働き方で、男性だからこそできる役割も見つかるはずです。ぜひ、こちらの記事を参考にしてみて下さいね。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください