
同期といえば、何でも話し合え助け合える関係性が理想です。厳しい環境の中に身を置く看護師であれば、同期の存在は「心の支え」になっていることがほとんどなのではないでしょうか。
しかし残念ながら、同期と合わないことで悩んでいる看護師も少なくありません。ここでは、そんな看護師の方のための、対処法を紹介していきます。
1.看護師が同期と合わなくなってしまう理由

なぜ同期の看護師と合わなくなってくるのかというと、様々な「差」がついてくることがきっかけになることが多いようです。詳しく見ていきましょう。
仕事の出来や給与に差がつくことでライバルになってしまう

最初は、「みんなで頑張ろうね」と励まし合っていたものが、様々な差(仕事の出来具合の差、経験の差、給与や肩書の差など)がついてくることで、ライバルになってきます。ライバルになれば、やはり、これまでのように仲良くなれないことも出てくるでしょう。
仲良くやっていた期間が長いほど差が気になってしまう
いずれにしても、同期との様々な差が、お互いの距離を広げてしまいます。切磋琢磨した、仲良く楽しくやっていた期間があればあるほど、この差が気になり、同期と上手くいかない原因になってしまうのかもしれません。
片方が勝手に敵対心を抱いてしまう

同期の仲間が、勝手に敵対心を持ってくるような場合もあります。こちらは敵対心を持っていないのなら、この状況はとても苦痛でしょう。
ただ、このような態度に出る同期の場合、自分にコンプレックスを抱えているケースが多いです。「自分が同期よりも劣っている」というのを認めたくないために、相手に敵対心を抱きおかしな態度をとってしまうのでしょう。
2.看護師の同期と合わない時の対処法

それでは、看護師の同期と合わない時の対処法について見ていきましょう。もし、同期と合わないようなことがあっても以下のような対応をとることで事態の悪化を防げるはずです。
敵対心を抱いてくる同期には、あえて自分のできない面を見せてみる

敵対心を抱いてくるような同期に対しては、まずは自分のダメなところも、さらけ出さないといけないかもしれません。
「それ、苦手なんだ」「先輩から、まだ教えてもらってないんだ」と、自分の劣っている点をさらけ出せば、相手も敵視しなくなり、「実は私もこれは苦手なの」と、腹を割って話してくれることもあるはずです。
「やり方を教えて」と聞いてみるのもアリ
もし可能であれば、「ちょっとやり方を教えて」と聞いてみるのも良いでしょう。そうすれば、相手はこちらを敵視しなくなりますし、コンプレックスも拭うことができるため、関係は良好になっていくでしょう。
同期から孤立してしまったら、とにかく仕事に打ち込む

もし、同期とのすれ違いが多く孤立してしまった場合には、とにかく仕事に打ち込むことをおすすめします。特に若手の看護師は、目の前の仕事をこなすだけでも大変です。「同期から孤立しちゃった…」と悩む時間があったら、仕事に打ち込むのも手です。
目の前の仕事に打ち込めば、小さなことは気にならなくなる

目の前の仕事に打ち込むと、だんだんと小さなことが気にならなくなります。確かに、ただの同期というだけで、必ず仲良くしなければいけないわけではありません。
自分は看護師として働くことを選んだのですから、仕事に支障がない程度であれば、合わない同期にそこまで気を遣うこともないでしょう。
信頼できる先輩看護師に相談する

同期と合わず、どうしても精神的に辛くなってしまった場合は、我慢せずに信頼できる先輩看護師へ相談することも大切です。「同期だから何があって大丈夫だろう」と、見られてしまうことも多いので、よっぽど辛ければ自分から積極的にSOSを出していかなければなりません。
どんなにひどい扱いをされても、態度を変えない

時には、合わない同期からあからさまに無視をされたり、言われもない悪口をいわれたりと、ひどい扱いを受けることもあるかもしれませんが、そうなっても決してそれに便乗しないようにしましょう。
「こちらも黙っていない!」と、対抗心を燃やしてしまう人もいるかもしれませんが、ヤケになって動くと、反対にこちらが非難される可能性もあります。
対抗することで自分が悪者になる可能性がある
もし、対抗して相手の悪口を言えば、そのことだけが独り歩きして、あなたが最初に悪口を言ったかのような誤解を生む可能性もあります。
まとめ

同期と合わないと、なんだかとてもさみしい気持ちになる人もいるかもしれません。せっかくの同期なのに、仲良くなれないなんて…と、残念に思うこともあるでしょう。しかし、同期だから仲良くしなければいけないわけではありませんし、病院によっては、同期がいないケースもあります。
もし、同期に苦しめられているのであれば、距離を置き、付き合い方を変えて、自分が看護師として働きやすい環境を整えることに注力しましょう。
時間が解決してくれることもある

また何年か経つと、同期との関係が好転することもあります。お互い頑張っているからこそライバル視してしまうので、お互いのキャリアが落ち着くまで、待ってみるのもいいでしょう。
時間が解決してくれると長い目で見ることも、時には必要なことかもしれません。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください