
看護師が働く現場は人手が足りない病院も多く、「ちょっとは暇疲れを経験してみたい!」なんていう看護師も少なくありません。
ここでは「忙しくて当たり前」という看護師のイメージを崩す、「暇すぎる看護師の職場」の実態ついて、探っていきます。一体どんな職場なのでしょうか。
1.看護師の仕事が暇な職場の実態とは

一般的に以下のような職場は看護師の仕事が暇な傾向にあるようです。
- 院長にやる気がない病院
- もともと人口が少ない地域の病院
- 大学の健康保健室
院長にやる気がなかったり、そもそも病院がある地域の人口が少なかったりする場合は、患者の来院数が少なく、看護師の仕事が暇なことが多いです。
また大学の健康保健室では、小中高の保健室とは違い生徒はほとんど来ません。そのため、患者が来ない病院同様、あまりやることがないようです。
自分で仕事を見つけなければならない

上記のような暇な職場で看護師として働かなければいけない場合は、自分で仕事を見つける必要があります。
多くの看護師は慌ただしく働いていますので、「自分で仕事を見つけなければいけない」という状況は、忙しく働いている看護師から見ると羨ましく思われるかもしれません。
暇な時間の潰し方は?

看護師の仕事が暇な職場では、仕事のほとんどの時間を物品補充などの時間に使っていることが多いです。また、それでも時間が余って仕方がない場合は、以下のような仕事を行っているようです。
- 掲示物の作り直し
- 休憩所・診察室の掃除
- 観葉植物や花壇の世話
また、本当に何もやることがなくなった時は、掃除をすることが一番時間を潰せるようです。
2.看護師の仕事が暇な職場で働くメリット

暇な職場では、時間的な余裕があるからこそ、一つ一つの仕事を丁寧に行うことができます。そして、とにかく患者に丁寧に接することができる、とても良い経験になるでしょう。
患者と積極的に関わることができる

せっかく業務が少なく時間を持て余しているのなら、同僚と話すのではなく患者と積極的に関わった方が有意義な時間を過ごせるはずです。例えば空いた時間に待合室の中を通りかかってみたり、診察の時にいつもより意識的に患者さんへの声掛けを増やしたり、やり方は色々あります。
今まで忙しい環境でしか働いたことがない看護師にとっては、こうした時間を持つことによって新たな発見があるのではないでしょうか。
ベテラン看護師から学ぶ機会が得られるかも

職場にベテラン看護師がいるのであれば、その看護師に声をかけてお願いすれば、ベテランの知恵を学ぶ機会が得られるかもしれません。
忙しい職場では先輩に聞いてみたくても気を使って声をかけられないことも多々あるため、こういった環境を利用して、ここぞとばかりに今まで分からなかったことを聞いてみても良いのではないでしょう。
プライベートとの両立には最適

看護師の仕事が暇な職場で働く場合は、家庭との両立にも負担がかかりにくいです。また、パートであればダブルワークをすることも可能で、独学で勉強をしたい方にも、暇な職場はとても良い職場と言えるでしょう。
3.看護師が暇な職場を見つける際のポイント

もし「看護師の仕事が暇な職場で働きたい!」と考える場合は、採用面接などを受ける際に、以下のような質問をしてみると良いでしょう。
- 1日の来院患者数
- 看護師の数
- 看護師に任される仕事
目安として「1日の来院者数が20人未満かつ看護師の仕事が患者対応のみ」であった場合、そこは暇な職場であると断定してもよいでしょう。
来院患者数と看護師数の割合を見る

患者数に対して看護師の人数が多い病院は、仕事の取り合いになってしまい、暇疲れしてしまう可能性があります。暇疲れを避けたい場合は、患者数と看護師数の割合をしっかり見ておくようにしましょう。
長く働き続けたいのであれば古びた病院は避ける

長く働き続けたいのであれば古びた病院は避ける必要があるかもしれません。看護師が暇な職場は、経営状態が悪いことが多く、そうした病院は施設設備費にお金がかけられないため、病院自体もかなり古びている傾向にあります。
「一定期間だけ暇な職場で休息したい」という看護師以外は、こうした病院は避けた方が賢明です。
まとめ

忙しい病院ではなく、比較的落ち着いた病院になってしまうと、なんだか調子が狂ってしまう看護師も多いでしょう。しかしそういった余裕がある職場だからこそ、時間を有効に使えば、その職場にいることにも意義が見いだせるはずです。
また、慌ただしく仕事をしなくてもいい暇な病院は、忙殺されて心が疲れてしまった看護師にはちょうどよい環境だと言えます。
ただし、暇すぎる職場で働くと、特別面倒見がいい上司がいない限りは、スキルアップも難しいです。事前に転職先を見学できる場合は、どんな人が働いているのか出来るだけ詳しく調べておくと良いでしょう。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください