
循環器内科は転職先として考えたとき、覚えることが多く看護師としての業務が幅広いため選択しづらい科であるかもしれません。「新卒で配属されるならいいけど、途中から飛び込むには勇気がいる」という意見も多いでしょう。
しかし、循環器内科こそ、他の領域に通づることが多い分野と言えます。他科との共通する部分が多くあるため初めから気持ちに余裕をもって働くことが出来ます。
循環器内科は、実際に働いてみると、心臓という命に直接かかわる疾患を多数扱うなかで大変なことも沢山ありますが、その分だけ大きなやりがいが感じられる科です。
そこで、私自身が循環器内科で働いてみて、「看護師としてのメリット」だと感じたことを紹介していきたいと思います。
患者の病状悪化を防ぐことができる

心臓系疾患は命に直結することが多く、少しの病状の変化を注意深く観察する必要があります。普段のバイタルサインに加えて点滴管理、心電図のモニタリング、インアウトバランスのチェックなど、やるべきことや観察項目が数多くあります。
最初は大変と感じるかもしれません。その反面、自分の行った看護で患者の病状の回復に影響するのをみることができたと、やりがいをとても感じることのできる分野です。
死に直結する病状が多く、急変もたびたび起こります。心肺蘇生法や緊急透析など他科ではなかなか経験できないことも経験できることもあります。循環器では患者の生活や症状の中での少しの変化を見つけることで病状の悪化を防ぐことができたということもあるでしょう。
急変に当たる機会が多い

テレビドラマで見るような患者が急変して看護師が迅速に対応する、という姿にあこがれている方も多いと思います。
しかし、現実はERを除いてほとんどの分野とくに内科では急変は滅多に遭遇するものではありません。その中でも、循環器内科は心臓を扱っているため、急変に遭遇する確率が高い科でもあります。循環器科の患者の病状悪化は命を落とすことを意味します。
それ故に循環器内科では急変した際には心肺蘇生法を行い看護師の迅速な対応が求められます。循環器内科で働く看護師は、必然と急変の対応をできるようになるので大きなやりがいを見出すことができる分野です。
マルチタスクをこなせるようになる

循環器内科は使用する薬剤の種類が多く点滴管理をしている患者は半数以上を占めます。
輸液ポンプのアラームが鳴ることは日常茶飯事です。
また、日常生活に介助を必要とする患者も多く、看護師はやるべき業務が沢山あります。同時にこなさなければならない業務が多く、度々マルチタスクを強いられる場面に直面します。
その中で、優先順位をつけて、一つずつ仕事を割り振っていくことは看護師としてとても重要といえます。
循環器内科でマルチタスクを日常的にこなしていくことで大きくスキルアップできるため、看護師としてのやりがいを感じることができます。
他科でも使えるスキルが身につく

循環器といえば心電図をまず最初に思い浮かべる方も多いと思います。心電図が苦手という看護師が多数いるなかで、循環器内科で心電図をしっかり読めるようになることが他科でも役に立つスキルとして一つの武器となります。
一つ自分で自信が持てる分野をもつと他科でも頼りにされ、働く中でやりがいを感じることでしょう。
心臓カテーテル室での経験ができる

循環器内科は、内科といっても心臓カテーテル検査(CAG)や経皮的冠動脈拡張術(PCI)、ペースメーカー植え込み術等を扱う特殊な面があります。
内科に働いていながら、外科的な処置を見たり、実際に検査・手術の補助を行ったりできます。
また、カテーテル室では他職種が働いており、医師のほかに臨床工学技士や臨床放射線技師、カテーテルやペースメーカーの製造・販売をするメーカーのスタッフとはカテーテル室でしかできない繋がりです。
外科的処置を経験でき、様々な職種の方との意見交換できることは病棟看護師にとっては新鮮で楽しいく、新たなやりがいとして感じられると思います。
患者への指導を活かせる場

心臓疾患は生活習慣が原因となって発症するケースが多くあります。慢性疾患も多いため、退院後にどのような生活を送るかが患者にとって重要になってきます。
今までの生活習慣を細かくアセスメントし、患者それぞれのライフスタイルに合わせた無理のない範囲で続けていくことができる生活習慣の改善をするアドバイスや情報提供をすることがとても大切です。自分の行った指導で患者が上手に病気と付き合っていくところを見たり、回復していく様子が分かると「看護師をやっていてよかった」と強く感じます。
患者とじっくり関わることが出来る

心臓疾患は生活習慣が原因となって発症するケースが多くあります。慢性疾患も多いため、退院後にどのような生活を送るかが患者にとって重要になってきます。
今までの生活習慣を細かくアセスメントし、患者それぞれのライフスタイルに合わせた無理のない範囲で続けていくことができる生活習慣の改善をするアドバイスや情報提供をすることがとても大切です。
自分の行った指導で患者が上手に病気と付き合っていくところを見たり、回復していく様子が分かると「看護師をやっていてよかった」と強く感じます。
患者とじっくり関わることが出来る

循環器内科では前述した通り生活習慣病が起因となる疾患も多い分野です。
慢性的に経過するため、入院期間も長めであり時間をかけてゆっくりと患者と向き合うことが出来ます。
看護師にとって患者としっかり向きあい、看護介入をしていけるということは流れ作業となりやすい業務のなかで看護師を続ける糧となります。
まとめ

循環器内科は、覚えることが多く、患者も多種多様であるため大変であることは間違いありません。その中で患者の急変に当たることも沢山あり、徐々にマルチタスクをこなすことができるようになります。
その反面、忙しい中にも患者とゆっくり向き合い指導する機会があることも特徴です。特殊な心臓カテーテル室という業務もあるため多角的に看護師として働くことが出来る循環器内科ではやりがいが大きく、看護師としてスキルアップできる要素が詰まっています。
看護師としてプラスになることが多いため、転職を考える看護師にとって循環器内科は一回は働いてみる価値があるといえます。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください