
准看護師を目指す人は比較的社会人経験者や子育て中のママさん、母子家庭の制度を使って学校に行く人が多いです。
卒業後、様々な理由から全ての准看護師が病院に勤めるとは限りません。
もちろん、病院で経験を積んでから病院以外の場所で働いた方がスムーズに行くことが多いですが、家庭の事情などがある場合はどうしようもありません。
これから説明する注意点をしっかりおさえて少しでも困難なく仕事ができるようにしていきましょう。
1.新卒准看護師が病院以外の職場で働くデメリット
(1)自分の同期との差が開く

病院勤めをしている新卒の准看護師と、病院以外で働いている新卒の准看護師では実際に経験している内容や知識などから差が出てきてしまいます。
そのため、久しぶりに同期で集まったときに仕事の話が出たら「話について行けない」といったことが起こります。
(2)病院経験をしてこないことについて色々言われる

新卒の准看護師は正直、新卒の正看護師と比べてできないというレッテルを貼られやすいです。
実際、教育内容の違いがありますからある程度の部分は仕方ないのですが、心無い先輩看護師は、「准看護師こそ病院勤務するべき。
学生時代も病棟経験少ないんだから。」とその人の事情などお構いなしに言ってくることがあります。
そのようなことを言われても気にしないようにしましょう。
(3)新卒准看護師を採用する職場が少ない

新卒の准看護師を採用する職場は実際少ないのが現状です。就職活動に一苦労することもあるので注意しましょう。
新卒准看護師でも採用してもらえることが多い職場
- 介護施設(特養・老健など)
- ディサービス
- 健診センター
- クリニック
(4)看護師以外の職員から下に見られる

病院以外の職場で働く事の特徴として、看護師以外の職員との係わりが多いのがあります。介護施設系だと介護職員や相談員、ケアマネージャであったり、クリニックでは受付の事務職であったり様々です。
新卒の准看護師は、新卒の正看護師と比べられてしまうことがあり、ひどい時には自分たちより下に見てくることもあります。
病院以外の職場で働く看護師は、新卒の准看護師も新卒の正看護師も同じ仕事をするのに、名前だけで区別されてしまいます。
ましてや、別の職種の人に下に見られるのは嫌な気持ちになってしまいます。
このように、新卒の准看護師は、新卒の正看護師と比べられてしまったり、知識や経験にも差が出てしまう事は仕方がありません。次に、このような注意点を少しでも克服するための4つのポイントをご紹介していきたいと思います。
2. 病院以外の職場で働く際の注意点

病院経験がなく、新卒准看護師として様々な職場で働く際、基本的に次の4つのことをしっかり押さえておけば大丈夫です。
(1)病態生理を勉強する

様々な疾患を持つ患者を見て行くことになります。准看護師は正看護師と違い、授業や実習時間も少なく、内容も正看護師の学校と比べて内容が薄いです。
そのため、病態生理については疾患からしっかり自己学習をしていかなければなりません。
特に、特養や老健だと実際に利用者の状態を日々チェックしていかなければなりません。知識を深めることで、早期発見や早期治療につながるケースも多いので、まずは、入居されている利用者の病態整理から初めて行くのが良いでしょう。
(2)検査データに強くなる

検査データが読めると、疾患の把握(悪化•良化)がある程度の指標として判断つけられます。検査データと患者の状態から早急に対応すべきか否かを見極めることができます。
病院以外のところで働くとなると、老健はまだ医者が常にいる環境ですが、その他はいない状況です。
いかに、たくさんの情報を集め判断して行くかが大切になってきますので、検査データに強くなると准看護師でも正看護師に負けない力をつけることができます。
(3)看護技術は率先してやらせてもらう

病院以外のところで働くと、看護技術が極端に減ります。准看護師の学校でも実習では正看護師の学校と違い、患者に関わることも少なかったり、やらせてもらえなかったりすることが多いです。
そのため、新卒の准看護師は新卒の正看護師以上に看護技術はやらせてもらう気持ちでいましょう。看護技術はやらなきゃ覚えません。自ら意欲的にやらせてもらえるようにしてください。
(4)学校で学んでいない内容はちゃんと伝える

准看護師の学校を卒業している先輩看護師はどのような過程を学んできたのかわかりますが、正看護師の学校を卒業した先輩看護師はわかりません。
准看護師は正看護師の学校より1年も授業量が少なく、実習の内容も薄いことや、受け持ち患者も少ない事が分からず、自分たちと同じような過程で学んできたものだと思っているので高度なことを求めてきたりします。
ここははっきりと「学校ではこのようなことは学んでいないんです。」と正直に言うと良いでしょう。新卒だからこそ言えることで、この時期を逃してしまうと逆に理解されないでこの先辛い日々を送らなければならなくなります。
まとめ

いかがでしたか。 新卒准看護師が病院以外の職場で働く際の注意点とそれを克服できる4つのポイントを紹介しました。
准看護師の学校が少なくなっている中、まだまだ頑張っている地域もあります。新卒の准看護師で病院で働かないとなるとかなり苦労はあるかと思います。しかし、看護師であることには変わりません。2年間頑張って学校に通い、試験にも合格したわけですから、一生懸命仕事に取り組めばきっと病院以外の職場でも花は咲かせられると思います。
この記事をぜひ参考にしていただき、新卒の准看護師でも自信を持って働いて行きましょう。


看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。
コメントをお書きください