看護師求人サイト転職口コミ評価 > 看護師求人サイトを利用する注意点
> 失敗しない看護師求人転職サイトの6つの選び方のポイントと方法
失敗しない看護師求人転職サイトの6つの選び方のポイントと方法

看護師求人サイトは複数存在します。その数の多さは厚生労働省の許可を受けているだけで、全国40サイトを超えてきます。利用したい看護師求人サイトをクチコミを見て判断するのも良いですが、まずはしっかりと見極めるコツをつかんでいきましょう!
※「皆さんの看護師転職体験談」の体験に基づいてのノウハウです。
看護師求人・転職サイトとは
厚生労働省の許可を得てビジネスとして運営する、看護師の転職や再就職を無料でサポートする転職サイトです。日本全国の看護師求人サイト数は30サイトを超えるため、選ぶポイントを紹介していきます。
1.看護師求人サイトの求人数は多い方が良い?

看護師求人サイトの求人数は多い方が良いか悪いかという問題ですが、もちろん答えは多い方が良いです。多い方が転職する選択肢が広くなりますし、選ぶことも可能になるからです。
看護師は慢性的な不足になっているのは、ご存知だと思いますが、どの病院や施設も不足しているなら自分の条件に合った病院に行きたいと思うのはごく自然なことです。だからこそ、自分の条件に合った求人が求人数が多い方が、見つかりやすいわけです。
求人数が少ないと、どんなデメリットが存在するのか。

求人数が少ない場合は、転職サイトに登録した担当者が”おすすめ”の転職先を紹介してきます。その”おすすめ”とはいったいなんでしょうか。
●病院の医院長との付き合いや、ずっと使ってるから紹介してくれなどのお願い求人。
●看護師を紹介することでの高収益な求人。
●担当者が得意な分野での求人。
などに偏るケースがあるため、少ない求人数の転職サイトは”要注意”になります。看護師転職サイトもビジネスになりますので仕方ないと言えばそれだけになりますが、自分の人生を決める大事な転職になるので注意が必要です。
求人数が多いサイトはどの転職サイトなのか?

看護師求人サイトは、冒頭で記載したように、全国で40社以上存在するため、非常に選択が難しくなっています。
では、どの看護師求人サイトが”求人数が多い”転職サイトなのでしょうか。
看護師の求人数が多いサイトを紹介しておきます。
(リンクは口コミへ飛んでいきます)
●1位・・・看護のお仕事
13万件以上の看護師求人があります。都心部に強いことはもちろんの事、地方でも数多くの求人が存在します。他のサイトでは20件しか出てこないエリアも1,000件以上は看護師求人登録があったりします。
●2位・・・マイナビ看護師
12万件以上の看護師求人があります。看護師の転職業界でも、通常の転職と言えば、マイナビは非常に名前が有名で安心が出来き、クレームが少ないのが特徴です。
<求人数が多い看護師サイトのポイント>
求人数が多いというのは、1つの選択肢にすぎませんが、条件では満たしておきたいポイントになります。
※他のサイトで色々な求人サイトをまとめているサイトがありますが、それは求人数が多いことにはなりません。多く求人を保有し、さらに担当者が病院内の環境や状況を把握していることが大事になります。
2.全国対応が良い?地域密着型が良い?

全国対応の看護師転職サイトが良いか、地域密着型が良いかで言うと、全国対応の方が断然良いです。全国対応の看護師求人サイトは各主要都市部に支店を持っているので、本社は東京でも大阪、福岡などのに支店がある会社ばかりです。そのため全国対応としっかり掲載しているサイトが絶対的におすすめです。
地域密着型サイトの駄目なポイント
●会社希望が小さいため資金力がない。
●資金力がないため担当の教育が不十分な場合が多い。
●圧倒的に全国対応のサイトと比べ情報量が少ない。
●独自性でを売りにするしかない。
●看護師の転職を多数紹介していれば、すでに全国展開。
地域密着が完全にダメと言うわけではありませんが、担当の質にどうしてもばらつきはありますし、規模が小さい会社が多いです。
地域密着サイトでOKサイトは専門サイト!

地域限定での求人募集を行っているサイトで専門サイトだけはOKです。
その理由は求人数がそもそも少なく、地域限定にせざるえないサイトだからです。多くの看護師サイトを確認していますが、美容クリニック関係だけだと言えます。
例えば下記サイトなどはおすすめですが、地域が限定されています。
限定地域:東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、愛知県、大阪府
自由診療の美容外科と美容皮膚科の求人に限定しています。
地方であまり見受けることができない美容クリニックの求人なので限定は当然となり、全国対応している有無に関係がなくなる求人サイトです。
全国対応している看護師求人サイトは?
全国展開をしている看護師求人サイトをお伝えしておきます。
●ナースではたらこ
●ナースフル
●看護のお仕事
●マイナビ看護師
●CBネット看護師
●メディカルプラネット
●MEDFit看護師*ナース
●ジョブデポ
●ナースコンシェルジュ
実際にこれだけあると、どれを利用するか迷います。下記の項目からしっかり絞り込んでいきましょう!
絞り込みが面倒な方は「看護師口コミランキング」を確認ください。そして、必ず3社以上登録してください。比較することで、ベストな看護師求人が見つかります。
<全国展開のポイント>
全国展開と言っても、求人数が極端に少ないサイトは全国展開していないケースがあり、「その条件では求人がない」など言われたりしますので注意が必要です。
上記で上げたサイトはすべて全国対応を確認しています。
3.転職祝い金はあったほうが良い?ない方が良い?

転職祝い金とは、限定された看護師転職サイトを通じて転職が成功した方に、祝い金として払われるお金になります。
転職サイトによって金額は異なります。また、祝い金を出していない求人サイトの方が多いです。
あった方が良いか、無い方が良いかを確認していきましょう。
転職祝い金の出所は?誰から貰うのか。

転職祝い金は看護師転職サイトを運営している会社から貰います。
転職を行う病院・クリニックなどがお金を払うわけではありません。ただ、転職の広告を出しているのは広告主である病院等になりますので、間接的に支払っている形になります。
不安な点は、病院側が多くお金をかけた印象があるかどうかですが、実際にそのようなことはありません。あくまでも運営側が払うお金ですので、貰っておいて良いと言えます。
転職祝い金の意図は何か。

転職祝い金の意図は、転職を希望する看護師の型を集客するために利用しているお金。と思う方もいると思いますが、実際は違います。
転職祝い金は渡されるのが、入職して1ヶ月~6ヶ月目に渡されるケースがほとんどで、転職後のフォローを紹介した会社が行うために祝い金を渡しています。
転職はミスマッチが起きやすいために、転職後に実際に紹介した病院があっていたのかなどを分析するために、渡すお金になります。
祝い金という形でお金を貰えれば悪い気もしませんし、運営会社側もお金を渡すという名目で現状をうかがうことができます。
つまり、転職祝い金を渡す運営サイトは転職後のフォローもしてくれる可能性が高い!と言うことになります。
転職祝い金がある看護師転職サイト(祝い金額が高い順)

間違えないでいただきたいのは、転職祝い金があるからといって、良い看護求人サイトとは限りません。
利用した看護師の口コミを必ずチェックしてから、登録をしていただくことと、必ず複数サイト(3社程度)を登録してください。
出来れば祝い金ありの看護師サイトと、なしの看護師サイトを登録してください。
※リンクは口コミへ飛んでいきます。
●1位・・・最大40万円 ジョブデポ看護師
ジョブデポ看護師を通じて、入職後から90日後にサイトから申請するともらうことが可能です。(全国対応です)
●2位・・・最大30万円 ナースJJ
キャンペーン期間中は転職する年収に合わせて最大30万円貰うことが可能です。3ヶ月後と6ヶ月後に分けてもらうことができます。
●3位・・・最大12万円 看護のお仕事
看護のお仕事を通じて転職を行うことと、採用時の年収によってもらえる金額が決まります。常勤で転職などの場合はほとんど最大の12万円が貰えます。(全国対応です)
●3位・・・最大12万円 なもナビ~メディカルケア~
正社員で夜勤ありの求人での転職の場合は最大12万円貰えます。派遣社員でも20日以上勤務で2万円貰うことが可能です。入職から1ヶ月経過した翌月から6ヶ月間、月2万円づつもらうことができます。
<なもナビは下記エリア限定です>
関東エリア(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県)
関西エリア(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)
●4位・・・定額10万円 MEDFit看護師*ナース
正職員で入職を行う限定でキャリアアップ支援金として全ての方がもらうことが加納です。
●4位・・・最大10万円 看護プロ
常勤の転職で夜勤ありの場合は10万円貰うことができます。夜勤なしの仕事の場合は、5万円になります。入職後半年経過し、アンケートに答えることを条件に一括して貰うことができます。看護プロはエリア限定でしたが、全国対応になりました。
ただ、関東エリア、関西エリア、中部エリアに強いです。
金額が飛びぬけて高い、ジョブデポ看護師は利用してみたい転職サイトの1つですね。
ただ、利用した看護師の口コミもしっかりと確認してください。
転職祝い金が出る転職サイトのポイント
●祝い金が出るサイトより、出ない転職サイトの方が多いです。
●転職祝い金=転職後のフォローをしている運営会社になります。
上記のことから、他の要素でも検証する必要がありますが、転職祝い金が出る転職サイトは、フォローがきめ細やかな傾向が高く、お勧めです。
4.上場している会社が良い?

看護師転職サイトの多くは非上場の会社になります。結論から答えると、上場している看護師転職サイトの会社が良いです。
理由は様々ありますので、下記より確認をしてください。ちなみに、株式上場をする市場は東証1部、東証2部、マザーズ・ジャスダックなどがありますが、今回は上場しているしていないに関して掲載します。
上場している看護師求人サイトが良い理由
●会社としての資金力は一定水準以上!
●社員教育が行き届いているケースが多い。
●社員数が多い
●世間に対して影響力があるため、無碍(むげ)な対応はしない。
●会社の時価総額が一定水準以上(つまり儲かってる)
●看護師求人紹介を数多く行わなければ上場なんかできない
●つまり看護師紹介実績が多い!
(実績がなかった場合は株主から事業撤退を言われますので、続けている=実績が多数あることにつながります。)
上記のようにメリットがあります。非上場だから悪いわけではありません。ただ、比べてしまうと、上場会社の方が安心と言えます。
運営会社が上場している看護師転職サイト
●ナースフル(リクルート本体が東証一部上場)
ナースフルはリクルートの100%子会社のリクルートドクターズキャリアが運営。リクルートブランドは欠かせないですね。
●ナース人材バンク(東証一部上場)
ナース専科で有名な会社が運営。
上場している転職サイトのポイント
●上場会社の方が担当スタッフの教育面、情報管理面がしっかりしている。
●看護師求人の紹介実績がしっかりとある。
見てお分かりの通り、上場している看護師転職サイトを運営している会社はごくわずかになります。一番大事なのは大切な瞬間で適切な対応をしてくれる会社ですね。
5.クチコミ情報はあてになる?

当サイトでもクチコミ情報を掲載していますし、多くの看護師の方からクチコミ投稿をいただきます。
中には悪いクチコミもありますし、良いクチコミもあります。クチコミの情報があてになるか、ならないかで言うと、”分からない”という答えが正しいと感じます。
なぜならば1人1人によって転職する内容が違い、1人1人思うことがあるからです。好き嫌いな食べ物と同じように、好みがあります。なので参考程度にとどめておく必要があります。
看護師転職サイトのクチコミを活用する方法!
看護師転職サイトのクチコミを活用する方法がいくつかありますが、一番良いのは”自分の好みと合わせる”と言うことです。
食べのもの好き嫌いは、人によって違いますが、中には同じ人もいるはずです。良かった点や悪かった点を確認して、共感ができるクチコミはあなたと境遇がある程度に通っているわけですから、その転職サイトはあなたにとってGOODなサイトの場合が多いです。しっかりと確認しましょう。
少し確認したい方は色々な方のクチコミをチェックしてみてください。
6.自分でしっかりと比較するべき?

看護師転職サイトは人の紹介よりは、「自分がいいな!」と思ったサイトを利用すべきで、かつ自分でしっかりと比較する必要があります。看護師をやっていて、人生に5回もない転職になりますので、慎重にしっかりと比較を行うべきですね。
比較の仕方が分からない方は、比較方法の手順に従って行ってみてください。
看護師転職サイトの比較方法手順
①看護師求人サイトを3サイトほどチョイスします。
ちなみに私のベストチョイスは下記です。今まで紹介した中で3つ選んでみてください。
・マイナビ看護師(全国対応)
・看護のお仕事(全国対応)
・ナースフル(全国対応)
②3サイトの全て会員登録を行います。
会員登録は1分ほどで終了しますので、合わせて3分ほどですね。
③(比較ポイント)担当者からの連絡を待ちます。
各担当者の連絡スピードや対応などをチェックして、自分が一番好感が持てる担当者を確認しておきます。
④(比較ポイント)紹介を受ける求人の内容
自分が伝えた条件に合っているか、また他のサイトと比べて紹介してくる求人にどれぐらいの差があるかを検討する必要があります。わかりやすい違いで言いますと、Aのサイトでは年収400万の求人をBのサイトでは年収520万の求人を紹介してくるケースもあります。
⑤(比較ポイント)比較しながら決定する
求人を細かく聞いてみたり、病院やクリニックの雰囲気を質問してみたり自分が気になるポイントを確認し、面接を受けに行きましょう!
転職サイトの比較のコツ!!
●自分の判断基準で転職サイトを比較すること。
●比較は2サイト以上で3サイトほどがベストです。
●転職サイトで断るときはしっかりと断りましょう!
【まとめ】看護師求人サイトの選び方まとめ
最後まで確認いただきましてありがとうございます。
「どの看護師サイトで転職を行うのか」の参考にしてもらい、絶対に転職を実現・成功させてください。
自分で確認しながら判断してください。


第三者の意見を聞くために、転職サイトを利用するのは良いのですが、看護師求人サイトは全国に50社以上存在しています。
良い看護師サイトもあれば、悪徳な看護師サイトもありますので、「看護師が選んだ看護師求人サイト口コミランキング」をチェックすることと、必ず3社以上の複数登録をすることが、転職成功の秘訣です。
■看護師求人サイト転職口コミ「看護師パンダ」コンテンツ
看護師求人サイト転職口コミ集、「看護師パンダ」にお越しいただいてありがとうございます。看護師転職の役に立つ情報を日々更新しています。